こんにちは、Power BI
サポート チームです。
前回のブログ Power
BIでレポート作成・分析を行うために必要なものは? ~ Power BI DesktopとPower BI サービスの違い ~ では、Power
BI DesktopとPower BI
サービスの違いについて説明しました。Power BI DesktopはPCにインストールして使用するアプリなので、ライセンスがなくても
(サインインしなくても)
使用でき、おもにPower BI
サービス上の機能を使用する際にライセンスの違いがでてきます。
本ブログでは、Power BI
のライセンスについて詳細にご案内いたします。
==============================================
作成したレポートを組織内で共有するために必要なライセンスは?
~ Power BIライセンス(Free・Pro・Premium)の違い
~
==============================================
Power BI
のライセンスは、FreeとProの2種類ご用意があり、Freeは個人利用を目的としたライセンス、Proは他者との共有・共同作業を目的としたライセンスとしてご理解いただければと思います。
それぞれのライセンスと、Proライセンスの追加プランとしてご利用いただけるPremiumについて以下に詳細をご案内いたします。
----------------------------
Power BI Freeとは?
----------------------------
Power BI Free(Power BI
(無料))は、Office365/ Microsoft 365のいずれのプランにおいても、無償かつユーザー数無制限でご利用いただけるライセンスです。
個人利用を目的としたライセンスであるため、作成したレポートやダッシュボードを、他社に共有する機能を使用することができません。
Power BI
サービス上で、1ユーザーあたり、10GBの容量を使用することができます。
1つのレポートにおいて作成できるデータセットの最大サイズは1GBです。
----------------------------
Power BI Proとは?
----------------------------
月額制の有償ライセンスで、1ユーザーごとに1ライセンスが必要となります。(\1,090
/ 月)
Office365/Microsoft 365 E3以下のプランには含まれませんので、必要数をご契約いただく必要がありますが、E5プランにはもとから含まれますので、別途Proライセンスをご契約いただく必要はありません。Proライセンスを所持することで、Proライセンスユーザー同士でのコンテンツ共有が可能となります。
Power BI
サービス上で、1ユーザーあたり、10GBの容量を使用することができます。
1つのレポートにおいて作成できるデータセットの最大サイズは1GBです。
-----------------------------
Power BI Premiumとは?
-----------------------------
Power BI Premiumとは、Power BI Proに追加可能な容量ベースのプランとなります。
FreeとProはユーザーに紐づくライセンスですが、Premiumはテナントの容量に紐づくライセンスとご理解いただければと思います。FreeとProでは、Azure上の共有リソースが割り当てられますが、Premiumをご契約いただくことで組織専用の拡張リソースを確保し、大容量のリソースを柔軟に運用いただくことが可能となります。
また、上述で、コンテンツ共有にはお互いにProライセンスが必要であることをお伝えしていましたが、Premium容量に保存されたコンテンツは、Freeライセンスのユーザーも閲覧することが可能となります。
Power BI Premiumの詳細については以下公開情報をご参考にしていただけますと幸いです。
// ご参考情報:
Power BI ProとPower BI Premiumの比較
https://powerbi.microsoft.com/ja-jp/pricing/#powerbi-comparison-table
Power BI Premium
とは
https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-bi/service-premium-what-is
Power BI Premium
のよく寄せられる質問
https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-bi/service-premium-faq
最後に、非常にたくさんのお問い合わせをいただく、“各ライセンスの組み合わせにおけるレポート共有可否” について表にまとめておきます。

// 参考情報:
同僚や他のユーザーと Power BI
ダッシュボードやレポートを共有する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/power-bi/collaborate-share/service-share-dashboards
// 本ブログの関連記事
Power BIでレポート作成・分析を行うために必要なものは? ~ Power BI DesktopとPower BI サービスの違い ~
以上、本Blogが少しでも皆様のお役に立てますと幸いでございます。
※ 2020年8月12日時点での情報となります。