トップ回答者
セットアップ時のコルタナの音声無効化

質問
-
切実に助けてください。
現在、Windows10_1803のボリュームライセンスメディアでパソコンをセットアップする作業が発生しているのですが、インストール後の初期設定画面において、コルタナの音声案内が大音量で流れてしまいます。
普通に事務所内で作業しなければならず、突然大音量流れると周りの迷惑になるのでこのコルタナの音声を最初から無効化して起動するこてゃできないでしょうか。
起動後コルタナが動き出して即座に音声を切るようにはしているのですが、どれだけ最速で操作しても「こんにちは、コル」あたりまではどうやっても大音量で流れてしまいます。
ノートパソコンなので物理的にスピーカーをとりはずすこともできないので、なんとかしてコルタナの音声を無効化、又は常識的な音量の状態で初期設定を始める方法はないでしょうか。
回答
-
経験則で恐縮ですが、同じような悩みがありました。
コルタナの大合唱、ばかになりませんよね。
さて、このコルタナさん、黙らせるのは容易ではないようです。
私の場合、偶然に解決したのですが、
第二言語のパッケージをマスタにプレインストールし、
セットアップ時に意図的にその第二言語を選択したらコルタナが消えました。
(韓国語です)
ただ、表示言語とロケールの言語がマッチせず、変な感じの画面になるので、
ウィザード終了後、調整してやらねばなりません。
あとは邪道ですが、イヤホンをさしてあげるとか。。
ご参考になればと思います。
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
-
OOBE時のCortanaの音声ガイダンスは一部の言語のみで提供されているので、yepesさんが書かれている様に音声ガイダンスが提供されない (例えば韓国語) 言語にしておく事で、Cortanaの音声ガイダンスを回避する事は可能でしょう。
上記以外の方法だと、以下のレジストリでOOBE時の音声を無効に出来るようなので、インストール時に応答ファイルを用いてレジストリを追加すれば、Cortanaの音声ガイダンスの際に音は流れなくなるかと思います。応答ファイルでレジストリを追加するには、RunSynchronousCommand を使ってレジストリ追加するコマンドを実行すると良いでしょう。 (例えば "Reg Add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v DisableVoice /d 1 /t REG_DWORD")
パス:HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE
値の名前:DisableVoice
値の種類:REG_DWORD
値のデータ:1
Windows セットアップの自動化
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898487(v=vs.85).aspx
RunSynchronousCommand
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
-
イヤホンジャックがあるならそこに安物のイヤホンを挿しておくことが、特にスキル不要で安上がりな策かもしれませんね。
(あとは 19H1 を待つか。19H1 ではデフォルトで Cortana 無効だったはず : if you clean install Pro, Enterprise, or Education editions of Windows, the Cortana voice-over will be disabled by default.)- 編集済み AzuleanMVP 2019年3月22日 22:03
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
すべての返信
-
経験則で恐縮ですが、同じような悩みがありました。
コルタナの大合唱、ばかになりませんよね。
さて、このコルタナさん、黙らせるのは容易ではないようです。
私の場合、偶然に解決したのですが、
第二言語のパッケージをマスタにプレインストールし、
セットアップ時に意図的にその第二言語を選択したらコルタナが消えました。
(韓国語です)
ただ、表示言語とロケールの言語がマッチせず、変な感じの画面になるので、
ウィザード終了後、調整してやらねばなりません。
あとは邪道ですが、イヤホンをさしてあげるとか。。
ご参考になればと思います。
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
-
OOBE時のCortanaの音声ガイダンスは一部の言語のみで提供されているので、yepesさんが書かれている様に音声ガイダンスが提供されない (例えば韓国語) 言語にしておく事で、Cortanaの音声ガイダンスを回避する事は可能でしょう。
上記以外の方法だと、以下のレジストリでOOBE時の音声を無効に出来るようなので、インストール時に応答ファイルを用いてレジストリを追加すれば、Cortanaの音声ガイダンスの際に音は流れなくなるかと思います。応答ファイルでレジストリを追加するには、RunSynchronousCommand を使ってレジストリ追加するコマンドを実行すると良いでしょう。 (例えば "Reg Add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v DisableVoice /d 1 /t REG_DWORD")
パス:HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE
値の名前:DisableVoice
値の種類:REG_DWORD
値のデータ:1
Windows セットアップの自動化
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/hardware/dn898487(v=vs.85).aspx
RunSynchronousCommand
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
-
イヤホンジャックがあるならそこに安物のイヤホンを挿しておくことが、特にスキル不要で安上がりな策かもしれませんね。
(あとは 19H1 を待つか。19H1 ではデフォルトで Cortana 無効だったはず : if you clean install Pro, Enterprise, or Education editions of Windows, the Cortana voice-over will be disabled by default.)- 編集済み AzuleanMVP 2019年3月22日 22:03
- 回答としてマーク tawara-hiro 2019年3月22日 23:52
-
>yepesさま
コルタナの音声ガイダンスが無い言語があるのは初めて知りました。
ただ後の設定難易度が上がってしまいそうなので、とりあえず参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
- 編集済み tawara-hiro 2019年3月23日 8:26