locked
【相談】WHS V1 PP3使用、Windows7 Proだけ自動バックアップしない RRS feed

  • 質問

  • よろしくお願いします。

    現在、WHS PP3とWin7で自動バックアップを構成していますが、Win7PCだけ自動バックアップできません。

    WHS側ではちゃんと構成されており、WindowsVistaは正常に自動バックアップできています。

    途中で失敗とかではなく開始された兆候が全くありません(WHSのログも含めて)。

    WHSコンソールには手動バックアップ成功の履歴しかなく、自動バックアップ失敗の履歴は一つもありません。

    Win7側のコネクタソフトは緑色です。

    Win7が3台とVista2台をつなげていますが、Vistaはすべて正常、Win7は3台とも開始しません。

    手動バックアップは問題なく行えます。WHSのバックアップ時間は0:00~23:00になっています。

    対処法、ご存じの方、ご教授願います。

    Server:Acer H340-S4 WHS PP3導入済み

    PC:Windows7 Professional SP1 (Panasonic製)


    • 編集済み PH24 2012年6月7日 3:24
    2012年6月7日 3:13

すべての返信

  • バックアップ時間帯にクライアントを起動していても自動バックアップされませんでしょうか?
    自動バックアップの有無の設定で思い当たるものがあるとすると、タスクバーのホームサーバーアイコンを右クリックして表示される「バックアップのためにこのコンピューターのスリープを解除する」くらいです。まずはクライアントコンピューターがバックアップ時間帯にオンラインであってもバックアップされないかご確認頂けませんでしょうか?

    ====================================================================

    ださっち Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server    

    http://satsumahan.blog40.fc2.com/   

    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。   

    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。


    2012年6月13日 13:57
    モデレータ
  • アドバイスありがとうございます。

    タスクバーアイコンの[スリープ解除]にはチェックが入っています。

    またバックアップの時間にクライアントが立ち上がっていてもバックアップは始まりません。

    ためしにバックアップ時間を1:00~23:00とかにしてみても改善なしです。

    ひとつ気になるのは、実験のためクライアントをスリープしない設定にしているにもかかわらず

    夜間の時間になるとWHS上コンソールからは電源が切れているような表示(グレー表示)になります。

    引き続き、いろいろ試行錯誤してみようと思います。

    2012年6月15日 13:43
  • お世話になります、それではWHSとクライアント側のログをSkyDrive等にアップして頂けませんでしょうか。

    【参考】:ログの取得手順

    サーバー側:

    1. TechNetのFAQに従い、サーバーにリモートデスクトップで接続する。
    2. サーバー上で、スタート>ファイル名を指定して実行>%qlogs% と入力して[OK]を押下
    3. ログファイルが保存されているフォルダが表示されますので、フォルダ毎コピーして圧縮してください。

    クライアント側:

    1. クライアントPC上で、スタート>ファイル名を指定して実行>C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Microsoft\Windows Home Server\logs と入力して[OK]を押下
    2. ログファイルが保存されているフォルダが表示されますので、フォルダ毎コピーして圧縮してください。


    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。

    2012年6月16日 2:04
    モデレータ
  • お世話になります。

    ご指示頂いたログを回収いたしましたので分析して頂ければ幸いです。

    問題になっているクライアントは3台あって、いずれもLet'sノートのSX1 Windows7 Professionalです。

    クライアントPCにはそれぞれ【Pasnasonic1-PC】【Pasnasonic2-PC】【Pasnasonic3-PC】と名前をつけており

    クライアント側のログは【Pasnasonic3-PC】から回収しております。

    バックアップは10回ほど行っていますがすべて手動バックアップです。

    気になることは【Pasnasonic3-PC】は設定でスリープにならないようにしているにもかかわらず

    夜中になるとWHSから見えなくなります。仕込んでいるLogMeInの管理パネルからみても電源OFFのような表示になります。

    vProとかそういった物は関係あるのでしょうか。

    お手数をおかけし大変恐縮ですがお力をお貸し下さい。

    ログのリンク

    https://skydrive.live.com/redir?resid=A1B3943DA4E6B397!474&authkey=!AMK0tlpwbJe_K-Y

    2012年7月4日 10:12
  • Connector.MMDDYY.logの、このあたりのログがおかしいように思います。


    *************************** WHSConnector SERVICE STARTED ************************************

    [2012/07/02 8:29:07  fc4] CTransportConfig::ServerID Server ID is b08fd852-ff0d-4fda-91a2-df23e8fec7ec
    [2012/07/02 8:29:07 1034] NetworkStatus::getNetworkStatus Available address: 192.168.1.20 (1401a8c0)
    [2012/07/02 8:29:07 1034] NetworkStatus::getNetworkStatus Available address: 127.0.0.1 (0100007f)

    [2012/07/02 08:29:07 1034]   CTransportConfig::RecoverConfig Verifying 2 clients
    [2012/07/02 8:29:12 1034] CTransportConfig::ServerName reslen=0, Server name is <NOMURA-BACKUP>.
    UPNPNameResolution::Start - will resolve every 1800 seconds
    UPNPListenThread started
    [2012/07/02 8:29:13 1034] Version 6.0.3436.0

    [2012/07/02 08:29:13 1034]   CTransportPipe::Open Pipe 1 to {B08FD852-FF0D-4FDA-...} is opened, hr=00000000UPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommendedUPNP beacon from=NOMURA-BACKUP********UPNP Beacon NOMURA-BACKUP:192.168.1.16received callback :NOMURA-BACKUP :: 192.168.1.16
    IP address match = trueUpdateHostsFile::hosts file update is not recommended
    [2012/07/02 12:50:33 145c] Error 10054 receiving data from partner
    [2012/07/02 12:50:33 145c] Read 0 bytes, hr=80072746

    正常ならば、UPNPのビーコンのログがこんなにたくさん記録されません。Error 10054 receiving data from partner が記録されているので、Windows7側で以下を試してみてください。

    1. レジストリ エディターで、次のレジストリ サブキーを見つけます。
      HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Tcpip\Parameters
    2. 32 ビットのオペレーティング システムを実行している場合は、次の手順に従います。
      Parameters レジストリ サブキーを右クリックし、[新規作成] をポイントし、[ DWORD 値] をクリックしてください.
      64 ビットのオペレーティング システムを実行している場合は、次の手順に従います。
      Parameters レジストリ サブキーを右クリックし、[新規作成] をポイントし、 DWORD (32 ビット) 値] をクリックしてください.
    3. TdxPrematureConnectIndDisabledに新しいレジストリ エントリの名前を変更し、値を 1 に設定します。
    4. PCを再起動します。

    http://support.microsoft.com/kb/981344


    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。


    2012年7月4日 15:01
    モデレータ
  • 先日は私のためにお時間を割いて頂き本当にありがとうございます。

    ご指示の通りにレジストリを変更してみましたが残念ながら、未だ自動バックアップには至っておりません。

    Win7上のコンソール、もしくはWHS上のコンソールからの手動であれば毎回問題なくバックアップが完了するのですが

    いかんともしがたいもんですね。

    しばらく、設定を変えながら様子を見てみます。最悪はWin7のバックアップ機能を使い、保存先をWHSにしてみようと思います。

    取り急ぎ、お礼とご報告まで。

    2012年7月9日 13:45