トップ回答者
DNS関連エラーでランタイムエラーとイベントID3150について

質問
-
お世話になっております。小池と申します。
DNSのイベントにて、1日に2~3回程度、ランタイムエラー警告のアラートがあがっております。
このアラートの前後のイベントログを確認すると、頻繁にprimary DNS Server と Secondary DNS Serverとの間で
データの同期処理(お互いのデータベースを見に行き、差分があれば書き込んでいる)が行われているようです。
このprimaryとSecondaryとの間で頻繁にやり取りされるのを、抑制したいのですが、どこの設定をどう直せば
いいのかご教授頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
P.S
DNSのランタイム警告イベント(イベントID;3000)の前後に情報イベント(イベントID;3150)が10分から20分おきの
間隔で出力されています。
回答
-
下記にDNSイベントの情報があります。
http://support.microsoft.com/kb/842006/ja
また、下記にDNSゾーン・モードの種類について解説があります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248414/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer004/adprimer004_02.html
「標準Primary」、「標準Secondary」、「Active Directory統合」ゾーン転送についての違いを解説してあります。
※当方では「Active Directory統合」DNSを採用しています。
-
-
大久保さんが
「ゾーン転送の期限切れ問題について」
で回答している
ゾーンの転送設定を変更する
(以下抜粋)
>特定の DNS サーバーのみにゾーンの転送を許可するには、[次のサーバーのみ] をクリックし、DNS サーバーの IP アドレスを 1 つ以上追加します。
また、したの資料の下のほうに書かれている
「ゾーン転送を確認する」
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/nslookup/nslookup.html
(以下抜粋)
>ただし、一般的にはプライマリDNSサーバなどではセキュリティ保護の観点から、ゾーン転送を許可するホストをセカンダリDNSサーバなどだけに制限している場合が多い。
ゾーン転送を、セカンダリDNSサーバだけに制限しているか確認してみる手はあります。それでダメなら回線の問題かもしれません。
すべての返信
-
下記にDNSイベントの情報があります。
http://support.microsoft.com/kb/842006/ja
また、下記にDNSゾーン・モードの種類について解説があります。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060919/248414/
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer004/adprimer004_02.html
「標準Primary」、「標準Secondary」、「Active Directory統合」ゾーン転送についての違いを解説してあります。
※当方では「Active Directory統合」DNSを採用しています。
-
-
大久保さんが
「ゾーン転送の期限切れ問題について」
で回答している
ゾーンの転送設定を変更する
(以下抜粋)
>特定の DNS サーバーのみにゾーンの転送を許可するには、[次のサーバーのみ] をクリックし、DNS サーバーの IP アドレスを 1 つ以上追加します。
また、したの資料の下のほうに書かれている
「ゾーン転送を確認する」
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/nslookup/nslookup.html
(以下抜粋)
>ただし、一般的にはプライマリDNSサーバなどではセキュリティ保護の観点から、ゾーン転送を許可するホストをセカンダリDNSサーバなどだけに制限している場合が多い。
ゾーン転送を、セカンダリDNSサーバだけに制限しているか確認してみる手はあります。それでダメなら回線の問題かもしれません。
-
こんにちは!
フォーラム オペレーターの服部 清次です。
試験問題作成委員会 さん、
丁寧に回答していただき、ありがとうございました!
小池 さん、
質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、試験問題作成委員会 さんの回答にあったゾーン転送設定の変更は試されましたでしょうか?
小池 さんのその後が気になるところなのですが、今回、試験問題作成委員会 さんの情報が参考になったのではないかと思いましたので、ひとまず、私の方で回答チェックを付けさせていただきました。
もし 小池 さんの問題がまだ解決していない場合は、回答チェックを外して返信していただくことも可能です。
その際には、ぜひ現在の状況も合わせて教えてください。
これからも TechNet Forum をよろしくお願いします。
それでは、また!
_____________________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレータ 服部 清次