none
自動承認、手動承認の運用方法について RRS feed

  • 質問

  • Sayakaと申します。

    以下について教えて下さい。

    ★環境

    ・WSUSサーバー:WindowsServer2012R2

    ・WSUSクライアント:Windows10

    ・コンピューターグループ構成
    ∟自動承認:検証:クライアント30台
    ∟手動承認:本番:クライアント100台

    ★状況
    ・自動承認グループ(検証)でパッチインストール後、1週間ほど様子見を実施し問題が無いようであれば、
    本番のコンピューターグループにパッチを配布しようと考えております。

    ★質問
    ・手動での承認方法は、WSUSコンソールから「オプション」⇒「自動承認」⇒「"本番"に☑を入れる」⇒「適用」⇒「規則の実行」⇒「OK」で合ってますでしょうか。
    ※規則の実行をしない場合はどうなるのでしょうか。

    ・"本番"コンピューターグループを手動で承認したら、通常は自動承認を"オフ"にしておきたいのですが、下記流れでもパッチは配布されるでしょうか。
    ▲"本番"コンピューターグループにパッチの手動配信
    ①WSUSコンソールから「オプション」⇒「自動承認」⇒「"本番"に☑を入れる」⇒「適用」⇒「規則の実行」⇒「OK」
    ②「~件の更新プログラムが承認されました。」と出力されます。
    ③"本番"コンピューターグループの自動承認規則の☑を外し、「適用」⇒「OK」をクリック

    ①、②、③を続けて実行しても"本番"コンピューターグループにパッチが配布されるのかを知りたいです。

    宜しくお願いします。

    2020年3月2日 5:32

回答

  • 流れとしてはそれで大丈夫です。

    他の実行方法としては"検証"だけ自動承認を使って、"本番"には"検証"に適用して問題なかった更新プログラムを手動で選択して"本番"に承認していく方法があると思います。

    • 回答としてマーク ikeda-19 2020年3月2日 7:37
    2020年3月2日 6:19

すべての返信

  • 流れとしてはそれで大丈夫です。

    他の実行方法としては"検証"だけ自動承認を使って、"本番"には"検証"に適用して問題なかった更新プログラムを手動で選択して"本番"に承認していく方法があると思います。

    • 回答としてマーク ikeda-19 2020年3月2日 7:37
    2020年3月2日 6:19
  • kaz8629さん

    ご教示いただき有難うございます。流れは正しい旨了解しました。

    「オプション」⇒「自動承認」⇒「"本番"に☑を入れる」⇒「適用」⇒「OK」 を実行後(規則の実行は押さない)、
    すぐに自動承認規則の☑を外し、「適用」⇒「OK」をした場合、どのようになりますでしょうか。

    何卒宜しくお願い致します。
    2020年3月2日 7:06
  • 規則の実行をしていない場合はWSUSが次に同期タイミングまで勝手に承認されることはないです。
    2020年3月2日 7:28