locked
[WHS_2011]報告:最初のクライアントPCバックアップに時間がかかりすぎる。 RRS feed

  • 質問

  • 別スレッドに、結果的に関係の無い質問をしてしまいご迷惑を掛けました。

    その顛末のご報告です。まず、一番最初は、

    サーバーのインストールは無事終わり、サーバーバックアップも無事終了。

    次のクライアントPCバックアップには「失敗」しました。手動で行いましたが、5時間ぐらい経っても進捗は30%程度だったので、しびれを切らしてキャンセルしました。

    そこで、すべてのHDD(2TB×4)をフォーマットし、サーバーを再インストールしました。

    以前はv1で2つのPCをバックアップしていました。その残骸がデータ用HDDに残って邪魔をしているかもしれないと考えたからです。

    やはり、クライアントバックアップの進捗は芳しくありません。

    昨日の夜9時から始めて11時頃では30%ぐらいでした。クライアントはWin7です。

    朝まで放置しましたが5時の段階では50%の進捗。遅いですが実行しているようです。

    勤務を終えて夕方6時に帰宅。バックアップは「成功」でした。

    自動バックアップを夕方6時からとしているので、すぐさま次のバックアップに入りました。

    つまり、正常に機能している訳ですね。

    今度のクライアントバックアップは2時間程度で終了しました。

    つまり、「正常」だといわざるを得ません。

    しかし、v1を運用していた感覚からは、最初のバックアップが遅すぎます。

    よりプロフェッショナルな方々にとっては、これは常識なのでしょうか。

    私のような素人には「異常」に長く感じられました。

    ちなみに、共有ファイルはシステムが入っているHDDからは移動させていましたが、PCバックアップ用のファイルとは同じHDDでした。

    PCバックアップ用のファイルのみを別HDDに移動しましたので、それで今後の様子を見てみます。

    以上、これまでのご報告をさせて戴きました。

    ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

    2011年6月3日 11:56

すべての返信

  • 初回バックアップが遅い、しかしかなりの時間はかかったが成功はした。2回目のバックアップも2時間もかかったけれども完了した。だから”正常”という論理が、残念ながら私には理解出来ませんでした。

    2回目の差分バックアップで2時間もかかることは、正確には初回バックアップ完了時から差分がどれだけ発生したかにもよりますが、バックアップ完了直後に始まっている差分バックアップという点から考えると私は普通ではないと考えますが、あなたはどうして

    よりプロフェッショナルな方々にとっては、これは常識なのでしょうか。

    とお考えになったのでしょうかね。遅いと思うが原因は何が考えられるかと聞かれれば何かアドバイスのさしあげようもあるかもしれませんし、ログをみれば何かわかることがあったかもしれません。海外でもConnectサイト等に Backup speed throttled? it's painfully slow 、Slow Backup Performence on Dell Optiplex 760 / 780 an latidue E6510のようなフィードバックが数件あがっていますが、いずれもログの提供がないためにMSもそれ以上のトレースを出来ていないようです。

    ちなみに、過去の事例ではWindows Home Server 2011 のClientバックアップ時間が異様にかかる。にcoxliveさんが参考になるデータをあげてくださっています。ご自身で正常と判断されているようなのでこれ以上何も申し上げるつもりはありませんが、傾向として初回バックアップには時間がかかる、2回目以降は差分バックアップなので時間は短くなるというのは間違いのない事実です。

    2011年6月3日 13:00
    モデレータ
  • ご返信ありがとうございます。

    ”よりプロフェッショナルな方々にとっては、これは常識なのでしょうか。”というのは、思い込みが強い表現でした。

    遅い原因をお聞きすべきでしたね。ログについては、取得方法を拝見いたしました。

    SERVERのbackup-×××××をご提供すれば良いのでしょうか。

    ご提供の仕方も含めてご教授戴ければ幸いです。

    2011年6月3日 16:16