別スレッドに、結果的に関係の無い質問をしてしまいご迷惑を掛けました。
その顛末のご報告です。まず、一番最初は、
サーバーのインストールは無事終わり、サーバーバックアップも無事終了。
次のクライアントPCバックアップには「失敗」しました。手動で行いましたが、5時間ぐらい経っても進捗は30%程度だったので、しびれを切らしてキャンセルしました。
そこで、すべてのHDD(2TB×4)をフォーマットし、サーバーを再インストールしました。
以前はv1で2つのPCをバックアップしていました。その残骸がデータ用HDDに残って邪魔をしているかもしれないと考えたからです。
やはり、クライアントバックアップの進捗は芳しくありません。
昨日の夜9時から始めて11時頃では30%ぐらいでした。クライアントはWin7です。
朝まで放置しましたが5時の段階では50%の進捗。遅いですが実行しているようです。
勤務を終えて夕方6時に帰宅。バックアップは「成功」でした。
自動バックアップを夕方6時からとしているので、すぐさま次のバックアップに入りました。
つまり、正常に機能している訳ですね。
今度のクライアントバックアップは2時間程度で終了しました。
つまり、「正常」だといわざるを得ません。
しかし、v1を運用していた感覚からは、最初のバックアップが遅すぎます。
よりプロフェッショナルな方々にとっては、これは常識なのでしょうか。
私のような素人には「異常」に長く感じられました。
ちなみに、共有ファイルはシステムが入っているHDDからは移動させていましたが、PCバックアップ用のファイルとは同じHDDでした。
PCバックアップ用のファイルのみを別HDDに移動しましたので、それで今後の様子を見てみます。
以上、これまでのご報告をさせて戴きました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。