none
USBキーの認識(使用)について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    今回、仮想化によるサーバ構築を検討しています。

    現行のサーバで、OS:WindowsServer2008R2で、USBメモリにてサーバで動作させているアプリケーションの

    ライセンス認証を行っている運用をしています。

    仮想化はホストOSをWindowsServer2012R2、ゲストOSをWindowsServer2008R2で作成します。

    USBメモリは使用できない?とのホームページに記載があり、色々調べましたが分かりませんでした。

    この辺り分かれば、ご教示ください。近くサーバのリプレースを行う発注をしなければならなりません。

    (補足)

    サーバへはリモートデスクトップ等で接続はしません。アプリケーションでサーバを指定しているだけです。

    2017年10月16日 1:37

すべての返信

  • リモートデスクトップではなく、VMConnect経由でアプリケーションを使用したいということでしょうか。

    アプリケーションやライセンス認証の仕組みに依存します。
    作成元で仮想環境上での実行が許可されているのであればHyper-V用に何か方法を用意しているかもしれません。
    まずはそちらに確認してみてはいかがでしょうか。

    ■ 考えられる可能性

    ・USBメモリにあるファイル等を利用してライセンス認証している
    →「拡張セッションモード」でUSBドライブのリダイレクトを試す。
    あるいはそのファイルを仮想マシンにコピーして使用してみる。必要に応じて仮想ディスクを追加し、そこにファイルをコピーすることで対応できそう。

    ・ライセンス認証はUSBメモリのハードウェアに依存する部分(シリアルとか)を使っている
    → 使用できない可能性が高い。拡張セッションモードは 「RemoteFX USB デバイスリダイレクト」の機能を使用しており、USBメモリはUSBドライブのマウントとして動作するらしいので、ここが情報として渡らないのでは。

    実はUSBメモリではなく、USBメモリではなく「PnPのUSBデバイス」「拡張セッションモード」を使用すれば、利用できる可能性あり。

    2017年10月16日 5:42
  • こんにちは。

    ホスト(物理サーバー)にUSBドングルを挿して、
    仮想サーバーでそのドングルを認識させたいと言う解釈で回答します。

    Hyper-Vでは、残念ながらUSBポートを仮想マシンにリダイレクトする機能はありません。
    従って、この回答は「できない」となります。

    USBメモリやUSB HDDを仮想マシンに接続することは可能ですが、
    こちらはUSBデバイスではなく、HDDを直接接続させる仕組みになりますので、
    SentinelのようなUSBキーデバイス(≠記憶デバイス)をこの方法で認識させることは出来ません。

    「仮想マシン接続」で、操作端末(またはホスト)のUSBを仮想マシンに
    リダイレクトする機能もありますが、こちらも基本的には記憶デバイスしか認識できません。

    USBデバイスサーバーと言う機器を利用し、
    TCP/IP経由でUSBデバイスサーバーのUSBポートを
    仮想マシンの仮想USBポートとして認識させる方法もありますが、
    この方式は仮想USBポートがUSBデバイスサーバーのドライバに依存する為、
    やはり記憶デバイスやプリンタ等の一般的な装置しか認識しない可能性が高いです。
    ただし可能性はゼロではないので、メーカーより検証機を借りて試して見るのもありかと思います。

    2017年10月20日 0:17