質問者
Windows Complete PC バックアップのドライブ指定について

質問
-
Technetサブスクリプションで入手した、Windows Vista Ultimateエディションを利用しています。
Windows Complete PC バックアップの「コンピュータのバックアップ」でCドライブをバックアップしようと思いましたが、バックアップを実行すると、Cドライブ以外のドライブもバックアップされてしまいます。
ハードディスクのパーティションを、C,D,Eの3つに分割しています。
CドライブにVista、DドライブにWindows2000をインストールしており、Eドライブは各種のデータファイルの置き場所にしています。
バックアップしたファイルをEドライブに保存しようと思っていますが、Windows Complete PC バックアップの「コンピュータのバックアップ」を使用すると、Eドライブまでがバックアップの対象になってしまいます。
Cドライブのみ、またはCとDドライブのみのバックアップを行いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
RC1のときには、CとDドライブのみのバックアップができたのですが(ドライブ構成は前述と同じ)、今回はそれができません。
何かの設定により、Eドライブも強制的にバックアップの対象となるのでしょうか?
「Windows Complete PC バックアップ」「コンピュータのバックアップ」に関して、何か情報をお持ちでしたら、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。2006年12月30日 8:42
すべての返信
-
回答ありがとうございます。
ITAYAさんがおっしゃっているのは、「コントロール パネル→バックアップと復元センター」の、「ファイルのバックアップ」ボタンによるバックアップのことではないかと思います。
確かに、そちらだと、Vistaをインストールしたパーティションはデフォルトでバックアップ対象になっており、それ以外のパーティションは選択する画面も表示されます。
今回お聞きしたいのは、そのボタンの下にある「コンピュータのバックアップ」のほうのことです。
すべてのファイルをバックアップし、OSインストールディスクからリカバリを実施する要件のため、今回はこちらを利用したいと考えています。
「コンピュータのバックアップ」だと、どのパーティションをバックアップするかは、OSによって自動的に決定されるようです。上記構成のとおり、CとDドライブはOSインストール先となるため、バックアップの対象になることは理解できます。
単にデータファイルを格納しているだけのEドライブはバックアップの対象とはしたくないのです。
CとDドライブのみを、「コンピュータのバックアップ」でバックアップする方法がありましたら、ご教授願います。
または、「コンピュータのバックアップ」で選択されるバックアップ対象のパーティションは、どのような理由で決定されるのかをご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。そうすれば、Eドライブをバックアップの対象から外すことが、当方で可能になるかと考えています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2006年12月31日 3:13 -
キヨ さんからの引用 ITAYAさんがおっしゃっているのは、「コントロール パネル→バックアップと復元センター」の、「ファイルのバックアップ」ボタンによるバックアップのことではないかと思います。
今回お聞きしたいのは、そのボタンの下にある「コンピュータのバックアップ」のほうのことです。
そうではなく、コンピュータのバックアップの話です。
私のところでは (Ultimatae x86およびx64 RTM)、Vistaをインストールしたブートパーティションとシステム (起動) パーティションがデフォルトで選択されていますが、それ以外はバックアップ対象とするかどうか選択する画面が表示されます。YagiSPNさんもそうですね。
もし、それが表示されないとすれば、そこがおかしいということになります。2006年12月31日 15:40 -
ITAYAさん、YagiSPNさん、回答ありがとうございます。
※私が使用しているOSは、Ultimateのx86版です。
私のマシンでは、やはりバックアップ対象となるドライブを選択する画面は表示されません。
状況を説明しますと、
・コントロールパネルの、「バックアップと復元センター」を開く
(バックアップと復元センターのウインドウが表示されます)・そのウインドウの、「コンピュータのバックアップ」ボタンをクリックする
(バックアップをどこに保存しますか? のダイアログが表示されます)・そのダイアログで、バックアップの保存先のドライブを選択する(毎回「ハードディスク上」のドライブを選択している)
・「次へ」ボタンをクリックする
(バックアップの設定を確認します のダイアログが表示されます)・そのダイアログで、「次のディスクのバックアップが作成されます」の欄に、すでにD、C、Eドライブ(この順序です)が自動的に表示されている。
・D、C、Eのいずれのドライブにも、「(システム)」の表記がある。
・「バックアップを開始」ボタンをクリックする
(バックアップが実行されます)となります。おっしゃっているような、バックアップ対象とするかどうかを選択する画面や項目は、まったく表示されないのです。
気になった点が一つあります。
上記の状況に記載しています通り、Eドライブのところに「(システム)」の表記があります。
判断するに、Eドライブはシステムドライブと認識されていることになるのかもしれません。
しかし、管理ツールのディスク管理では、Eドライブはシステムパーティションでもなく、ブートパーティションでもありませんでした。====================
<ディスクの管理 で表示される内容>
Cドライブ:ブート、ページファイル、クラッシュダンプ、プライマリパーティション
Dドライブ:システム、アクティブ、プライマリパーティション
Eドライブ:プライマリパーティションいずれも、レイアウトは「シンプル」、種類は「ベーシック」、ファイルシステムは「NTFS」と表示されています
====================プライマリパーティションだと、自動的にバックアップ対象となるのでしょうか?
そうであれば、私の環境でバックアップ対象のパーティションを選択できないのは理解できます。
ご存知でしたら、ご回答いただければ幸いです。あと、YagiSPNさんの回答で気になったのですが、バックアップの対象はハードディスク単位となるのでしょうか?
私の環境では、ハードディスクは1台のみ使用しており、そのハードディスクをC、D、Eの3つのパーティションに分割して使用しています。
もしハードディスク単位でのバックアップなのであれば、私の環境でバックアップ対象のパーティションを選択できないのは理解できます。
長くなり恐縮ですが、引き続き、よろしくお願いたします。2007年1月4日 15:46 -
引用を前後します。
キヨ さんからの引用 プライマリパーティションだと、自動的にバックアップ対象となるのでしょうか?
いいえ。 システム以外のプライマリパーティションは、自動バックアップの対象になっていません。キヨ さんからの引用 バックアップの対象はハードディスク単位となるのでしょうか?
いいえ。 上に書いたようにブートパーティション/システムパーティションのみです。
私の場合 HDD 4台のシステム以外のパーティションなら、(空き容量さえあれば) どこでも選択出来ます。キヨ さんからの引用 上記の状況に記載しています通り、Eドライブのところに「(システム)」の表記があります。
おそらく、これがバックアップ対象となっている原因だと思います。
Eドライブのデータを一時的に退避して、Vista上で Eドライブをフォーマット、もしくはパーティションを
再作成してみたらどうでしょうか?
また、(D)Windows2000 のページングファイルを Eドライブに移動してあるというような事はありませんか?2007年1月4日 17:44 -
回答まことにありがとうございます。
また、返答が遅くなり、申し訳ございません。おっしゃるように、一度Eドライブをフォーマットするなどして、対応してみます。
・・・と思ったのですが、EドライブにはVMWareや仮想DVDドライブソフトなど、インストール時にOSシステムに変更を伴うソフトウェアが複数インストールされていることがわかりました。
どうも、一筋縄ではいかなそうです・・・が、ひとまずやってみることにします。
ちなみに、VistaでEドライブをフォーマットしたかと思うのですが(Win2000からフォーマットしたかもしれません、定かではございません)、VMWareなどのOS設定を変更するようなソフトをインストールすると、通常のパーティションがシステムパーティションに昇格(?)することはあり得るのでしょうか?
話がやや違う方向に進んでしまいましたが、もしご存知ならご教授願います。あと、(D)Windows2000 のページングファイルは、Dドライブに存在しています。
同様に、(C)WindowsVistaのページングファイルは、Cドライブに存在しています。2007年1月13日 1:31