トップ回答者
ワークグループ間の共有資源移行について

質問
-
現在、WindowsServer2008R2に共有資源があり、ワークグループ環境で共有フォルダ等資源を利用しております。
また、そのサーバ内には権限を割り振ったデータが大量にあります。
老朽化を考えてワークグループ環境でのWindowsServer2016へ移行予定にしております。
私自身はワークグループの移行経験が無く、あまり移行の情報もありませんが、
WindowsServer移行ツールでは時間がかかると聞いておりまして、夜間という限られた時間では難しく、翌日朝には稼動・運用できないのでは?と思っております。
また、robocopyのような差分コピーでアクセス権等更新が可能ならば、一度移行をかけた後、再度行う時には時間短縮できると思うのですが、、、、。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、何か良い手順があれば教えてください。
宜しくお願い致します。
- 編集済み FFKCHAN 2019年5月8日 6:10
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、ワークグループ環境では(皆さんからの投稿通り)NTFSアクセス許可の移行が直接できる方法がないため、簡単にはできない、と思っていただいたほうがいいでしょう。サードパーティ製品はあるかもしれませんが、こういった「小規模サーバー移行」はビジネス需要としては小さいため、利便性の高いツール=開発費用が高くなる製品は期待できないのではないでしょうか。
どうしてもやりたい、という場合、したのページにある情報を参考に、必要ツールをそろえて対応することになります。
http://haslerchan.blogspot.com/2012/10/migration-of-file-server-and-local-group.html
上記資料にあるツールを探すところから始めないといけないので、実際の移行作業より準備のほうに手間取る可能性が高いです。
- adduser.exe→すでに存在しないツールのため、したにあるような互換ツールの利用を考えます。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se073108.html - subinacl.exe→Windows Server 2003リソースキットを入手する必要があります。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=17657 - getsid.exe→Windows 2000リソースキットを入手する必要があります。
- robocopy.exe→OS標準のものを利用します
- Beyond Compare 3→不要です
上記を入手したうえ、使い方を確認し、さらにうえのURLの情報を読み込んで理解する必要があります。互換ツールが想定通りの使い方ができるか、確認する必要もあるでしょう。このように、「きれいにやろうとする」と相当な負担がかかります。ここまでやることに対して、ご自身で価値が見いだせるかどうか、だと思われます。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP 2019年5月9日 9:21
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年5月29日 8:24
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff, Owner 2019年10月23日 3:08
- adduser.exe→すでに存在しないツールのため、したにあるような互換ツールの利用を考えます。
すべての返信
-
こんにちは
Robocopyコマンドラインツールを使用して、許可を得てファイルをサーバー2016に移行することが検討できます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/administration/windows-commands/robocopy
File Server Migration Toolkitの場合は、関連バージョンを確認することをお勧めします。 サーバー2016には適用されない可能性がありますので、関連するオペレーションシステムをチェックしたほうがいいと思います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10268
また移行を行う時下記リンクの内容をご参考ください。
https://www.petri.com/migrate-windows-server-2003-file-servers-using-windows-server-migration-tools
ご注意ください:ウェブサイトはマイクロソフトによってホストされていないので、リンクは予告なしに変わるかもしれません。マイクロソフトはこの情報の正確性を保証しません。
よろしくお願いいたします
Fan
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com
-
ワークグループ環境の場合、アクセス制御に使われるユーザー情報(資格情報)は個々のコンピューター上に保存されるため、新しいサーバーでも現在のサーバーと同様にアクセス制御に利用しているユーザーを(ローカル ユーザーとして)登録しなければなりません。
その上で robocopy などでアクセス権付きでコピーをすれば.....と思われるかもしれませんが、ファイルやフォルダーに対する NTFS アクセス権は SID で管理されています。現在のサーバーと新しいサーバーで同じ名前、同じパスワードのユーザーを登録しても SID は同じになりませんので、現在のサーバー上で設定しているアクセス権は新しいサーバー上では機能しません。
書かれているような作業であれば、コマンドや PowerShell を使うか市販のアクセス権管理ツールを使って現在のアクセス権の一覧を取得し、それを新しいサーバーに展開しなおす、というようなことになるでしょう。
Hebikuzure aka Murachi Akira
-
Hebikuzure aka Murachi Akira様、ご返信いただきありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう少し教えてください。
ローカルユーザ・グループの移行はWindowsServer移行ツールを考えておりますが、その後、可能ならば、robocopyコマンドによる資源コピーを使用できればと思っております。
robocopyコマンドによる資源の移行を仮に行った後、アクセス一覧をサーバに展開し直す場合、どのようなコマンドやPowershellの方法がありますでしょうか?
※詳細な権限を振っている資源が多いため、ある程度一括にできれば幸いです。
また、ご存知であれば、市販のソフト例も教えて頂ければ幸いです。
お忙しいところ恐れ入ります。
宜しくお願い致します。
-
-
チャブーンです。
この件ですが、ワークグループ環境では(皆さんからの投稿通り)NTFSアクセス許可の移行が直接できる方法がないため、簡単にはできない、と思っていただいたほうがいいでしょう。サードパーティ製品はあるかもしれませんが、こういった「小規模サーバー移行」はビジネス需要としては小さいため、利便性の高いツール=開発費用が高くなる製品は期待できないのではないでしょうか。
どうしてもやりたい、という場合、したのページにある情報を参考に、必要ツールをそろえて対応することになります。
http://haslerchan.blogspot.com/2012/10/migration-of-file-server-and-local-group.html
上記資料にあるツールを探すところから始めないといけないので、実際の移行作業より準備のほうに手間取る可能性が高いです。
- adduser.exe→すでに存在しないツールのため、したにあるような互換ツールの利用を考えます。
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se073108.html - subinacl.exe→Windows Server 2003リソースキットを入手する必要があります。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=17657 - getsid.exe→Windows 2000リソースキットを入手する必要があります。
- robocopy.exe→OS標準のものを利用します
- Beyond Compare 3→不要です
上記を入手したうえ、使い方を確認し、さらにうえのURLの情報を読み込んで理解する必要があります。互換ツールが想定通りの使い方ができるか、確認する必要もあるでしょう。このように、「きれいにやろうとする」と相当な負担がかかります。ここまでやることに対して、ご自身で価値が見いだせるかどうか、だと思われます。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP 2019年5月9日 9:21
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年5月29日 8:24
- 回答としてマーク Haruka6002Microsoft contingent staff, Owner 2019年10月23日 3:08
- adduser.exe→すでに存在しないツールのため、したにあるような互換ツールの利用を考えます。
-
移行先にユーザーやグループやグループのメンバーが移行元と同じように設定されている前提です。
c:\test配下を移行するとして、
robocopyで複製
移行元で
Get-WmiObject Win32_UserAccount
Get-WmiObject Win32_GroupUser
icacls C:\test /save C:\save.txt /T
ファイルの編集
save.txtのコピーを作成→save2.txt
wmiでとった移行元の結果のNameに合致するSIDを移行先のNameに紐付いたSIDに置き換える
移行先で
icacls c:\test /grant:Administrator:F /T
移行先でtestの存在する親ディレクトリc:\を指定して
icacls C:\ /restore C:\save2.txt
うまくいきそうな内容を書いたつもりですが未検証です。
うまく行くかは確認された方が良いと思います。
- 編集済み うぃんどうれす 2019年5月9日 12:29
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年5月29日 8:24
-
flingmin様、ご返信いただきまして、ありがとうございました。
一つ質問させてください。Robocopyコマンドラインツールに関してはドメイン環境内では何度も行っていましたが、
ドメインでない限りは同じ名前でユーザとグループを作成したとしても、アクセス権等付与されないイメージがあります。
私も可能ならば、慣れたRobocopyを利用したのですが、、、。
お手数ではございますが、Robocopyを利用した移行方法を、例題などで詳しくご教示いただけないでしょうか?
こんにちは
複雑な操作ですが、ご検討をお願いします。
サーバーはワークグループにあり、同じでユーザーが同じパスワードを持って両方のサーバーにセットアップされています。
新しいサーバーはユーザー用に独自のSIDを持ちます。
icaclsを利用してdirectory tree ACLをACLファイルにダンプして、権限のないdirectory treeを古いサーバーから新しいサーバーにコピーし、icaclsを使用する時、with/ replacement SidOld SidNewnの選択肢でACLを復元します。
古いサーバーと新しいサーバーのSIDのリストを作成する必要があります。
icacls syntax
http://support.microsoft.com/kb/919240
どうぞよろしくお願いいたします
Fan
Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com
- 回答の候補に設定 flingminMicrosoft contingent staff, Moderator 2019年5月29日 8:24