どちらのフォーラムへ質問することが適当かがわかりません。申し訳ありませんがこちらへ質問させてください。
最近イベントビューアーにwcifsがVolumeShadowCopyに接続できなかった旨のエラーが毎日1~2回ほど不定期に記録されるようになりました。FilterManagerがイベントID4を吐くようです。メッセージは毎回違い,VolumeShadowCopyに続く番号は,1~6ぐらいと様々です。
エラーが記録される時間を見ると毎日一定ではなく,タスクスケジューラ等も細かく見てみましたが,エラーが起きる時間に何が実行され何が起きているのかがさっぱり分かりません。メッセージには,「同じ状況が続く場合はベンダーへ相談する」よう書かれていました。現時点ではWEB検索による情報から,システムバックアップに関係するものかなというぐらいにしか理解しておりません。
コマンドプロンプト(管理者)でfltmcコマンドでフィルターを見てみると,wcifsにインスタンスが1となっていたので,これをデタッチしてみようと考え,
fltmc detach wcifs c:
を実行しデタッチしました。1日に1~2回ほどのエラー出力で不定期なため,また出力されるかもしれませんが,現在のところイベントビューアーには同様のエラーは出ておりません。シャットダウンし通常のクイック起動も試みましたが,エラーは出力されないようです。
ただクイック起動ではなく,再起動をかけると,自動的にwcifsのインスタンスが1となるようです。
wcifsがどのような役割を果たしているsysファイルかを理解せずにデタッチしたので,システムに不具合が起きないか心配しています。
このエラーが出力されても,イベントビューアーに記録されているだけで,システムの挙動には何ら不具合は起きていません。単純にエラーを出力させたくないというだけで,意味を深く理解せずにとりあえずデタッチしてみるという,言わばぶっつけ実験のようなことをしております。
wcifsをデタッチすればエラーが出なくなるという確証はありません。しかし,もしシステムに特に悪影響を及ぼすこともなく,エラーも出なくなるのであれば,このままデタッチしたままにしておきたいのですが,再起動するとアタッチされてしまいます。再起動してもインスタンスが1にならないよう,デタッチされたままの状態にするにはどのようにすればいいのでしょうか。
どなたかフィルターのアタッチ,デタッチによるシステムへの影響や,アタッチされない起動オプション等ご教授いただける方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします。