locked
MSCS環境における時刻同期をする際のNICインターフェイスの特定方法について RRS feed

  • 質問

  • よろしくお願いします。

    Windows server 2003 R2 にて、2ノードでMSCSを構築しています。

    この環境から外部のNTPサーバに対して時刻同期をさせているのですが
    タイミングによって、ハートビート用のIPアドレスをソースアドレスとして、
    NTPパケットが送出され時刻同期に失敗する事象が発生しました。

    MSCSのように複数NICインターフェースを持つ環境から特定のインターフェースからのみ
    時刻同期させる方法(ハートビートのIPから時刻同期をさせない方法)をご教示頂きたく
    よろしくお願いいたします。

    2009年2月4日 18:28

回答

  • チャブーンです。

    残念ながら、Windows Time に送信先インターフェースを選択する機能はありません。すべてのインターフェースから同期パケットは発呼されますが、何回かレスポンスがないことがわかると、そのインターフェースは無効扱いとなってそこから発呼することはなかったはずです。

    あと、時刻同期のしくみ上、別インターフェースからちゃんとレスポンスがあり、それが「NTP上有効な時刻」であれば、同じタイミングで不達なパケットがあっても、最終的に時刻同期は成功するはずです。そうでない場合、時刻同期がどうして失敗するのか、きちんと調べた方がよいかもしれません。

    Windows Time の動作の詳細は、イベントログだけではわからないので、w32time デバッグログを取ってきちんと調べる必要があります。

    2009年2月7日 15:27

すべての返信

  • チャブーンです。

    残念ながら、Windows Time に送信先インターフェースを選択する機能はありません。すべてのインターフェースから同期パケットは発呼されますが、何回かレスポンスがないことがわかると、そのインターフェースは無効扱いとなってそこから発呼することはなかったはずです。

    あと、時刻同期のしくみ上、別インターフェースからちゃんとレスポンスがあり、それが「NTP上有効な時刻」であれば、同じタイミングで不達なパケットがあっても、最終的に時刻同期は成功するはずです。そうでない場合、時刻同期がどうして失敗するのか、きちんと調べた方がよいかもしれません。

    Windows Time の動作の詳細は、イベントログだけではわからないので、w32time デバッグログを取ってきちんと調べる必要があります。

    2009年2月7日 15:27
  • こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/

    チャブーン さん、いつもわかりやすい回答をありがとうございます!

    kenny.n さん、チャブーン さんの回答で疑問は解決されましたでしょうか?残念ながら、特定インターフェイスから時刻同期できるよう指定する方法はないようですが、同様の疑問を持たれた方にも大変参考になる情報だと思いますので、勝手ながら私のほうで
    回答チェックをつけさせていただきました。もし不適当と思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。

    IT技術者の皆様の情報交換の場としてForumをご活用いただきたいと思っていますので、また何かありましたら、ぜひのぞいてみてください。
    経験のあるスレッドを見つけたら、遠慮なくぜひコメントをお寄せくださいね(^-^)お待ちしております!

    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子
    2009年2月26日 1:56