トップ回答者
Windows10のHyper-V上でCentOSを動作させる場合のWindowsライセンスの考え方について

質問
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、まずライセンスの話しは一般ユーザー(回答者)では判断できませんので、MSに直接確認してください。
あくまで参考情報ですが、Windows 10上で「サーバーソフトウェアを外部に公開・提供する」ことは、おそらくランセンス違反になる可能性が高いです。サーバーソフトのライセンス有無は関係なく「公開するならWindows Serverで」というのが、ライセンス上の解釈と理解しています。
グレーの部分もあるので詳細の解説はしませんが(デフォルトで利用可能なWebサーバーファイルサーバーなどの解釈)、クライアントHyper-Vの想定利用方法は「ローカル開発用」と「サポート用」といった範疇で「OS利用者が自分で使う」想定だと思います。外部公開に関して「Deafult Switch」という固定化した仮想スイッチ経由でしか外部とやり取りできない動作ですので、そういった解釈になっている可能性があります。
再掲となりますが、ライセンスに関しては、必ずMSに直接確認するようにしてください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 iwasa 2020年4月8日 2:47
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年10月15日 2:45
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、まずライセンスの話しは一般ユーザー(回答者)では判断できませんので、MSに直接確認してください。
あくまで参考情報ですが、Windows 10上で「サーバーソフトウェアを外部に公開・提供する」ことは、おそらくランセンス違反になる可能性が高いです。サーバーソフトのライセンス有無は関係なく「公開するならWindows Serverで」というのが、ライセンス上の解釈と理解しています。
グレーの部分もあるので詳細の解説はしませんが(デフォルトで利用可能なWebサーバーファイルサーバーなどの解釈)、クライアントHyper-Vの想定利用方法は「ローカル開発用」と「サポート用」といった範疇で「OS利用者が自分で使う」想定だと思います。外部公開に関して「Deafult Switch」という固定化した仮想スイッチ経由でしか外部とやり取りできない動作ですので、そういった解釈になっている可能性があります。
再掲となりますが、ライセンスに関しては、必ずMSに直接確認するようにしてください。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答の候補に設定 iwasa 2020年4月8日 2:47
- 回答としてマーク kumo-msftMicrosoft contingent staff, Moderator 2020年10月15日 2:45
-
Client Hyper-Vの類似の案件におけるMSの回答は
「クライアントOSはホストOSのライセンス制約を受ける」
なので、Windows 10 のClient Hyper-Vによる
サーバ運用はNGだと思います。
(これはvmwareやVirtualBoxを使っても同じです)
逆に、単純なファイルの共有など、もともとライセンス条項で
許可されている範囲内での利用は問題ないことになります。
(「d. 複数使用のシナリオ」を参照)
CentOSで提供しようとしているサービスが、上記に含まれない
サーバ運用かどうかの判断になると思います。https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/7d59a45b-87a1-4912-ab78-06c30c6f8526/windows10hypervwindows-server?forum=win10itprogeneralJP
- 回答の候補に設定 iwasa 2020年4月8日 2:47