最近、メインマシンをvistaに変更してふと気がついたのですが、
DFS共有のフォルダにてプロパティを開くとDFSタブが出てきません。(配下のファイルも同様)
また「以前のバージョン」(シャドウコピー)についても履歴が表示されません。
ただし、DFSルートフォルダについては表示できるのと、XPクライアントの場合はどちらも問題なく表示します
環境としては Server2003R2ent(sp2)にて「DFSの管理」を利用してDFS共有を作成しています。
端末はvista ultimate (sp1)
DFSルートフォルダとその他の差違として 通常共有と隠し共有(共有名がshare$など)というのがあったので
・通常共有でフォルダを作成
・DFSルート配下に新しいフォルダを作成し、ターゲットとして上記フォルダを指定
・シャドウコピーの手動作成
以上を行いvistaクライアントから作成したフォルダのプロパティを開くと DFS 以前のバージョン 共に正常に表示しました。
(配下のファイルも同様)
これは、仕様なのでしょうか?それとも設定がおかしいのでしょうか?