トップ回答者
共有プリンタのドライバの設定について

質問
-
構成:Windows XP ・・・ OKI MICROLINE 8350SE(共有プリンタとして設定)
+ Windows 8(2台はLAN構成)
質問:Windows 8にOKI MICROLINE 8350SEを接続して使用するときは、メーカーのHPにMicrosoftの標準ドライバを
使用するように書かれています。しかし、Windows 8からXPに接続されている共有プリンタを参照しようとすると
Windows Updateからドライバを取得しようとして、ドライバを見つけることができずに、infファイルを指定する
ようにと指示がでます。ここで、標準のドライバを指定したいのですが、どのように指定したらいいのか、迷って
います。どのように、標準ドライバの指定を行ったらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答
-
解決しました。というか、代替の方法でプリンタを作成しました。
代替の方法は、一度ローカルプリンタとして標準ドライバを使用して作成。その後、ポートの切り替えを行う方法です。
ポートの切り替え(変更)方法がわからなかったため、難儀しておりましたが、念のためポートの変更手順を載せておきます。
(自宅OSがWindows 8.1なので、若干の違いがあるかもしれませんが・・・)
1、デバイスとプリンターから「プリンターの追加」→標準ドライバでプリンタを作成
2、作成したプリンタを右クリック→「プリンターのプロパティ」
3、ポートタブで、ポートの追加
4、Local Portを選択し、新しいポート
5、新しいポートに共有名を入力
個人的な感覚として、Local Portで共有名を指定させることができないと思い込んでいました。
とりあえず、これで問題なく印刷できたことを確認しました。ありがとうございました。
すべての返信
-
こんにちは、ドーナツ大好き さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。
共有プリンタの参照はどのような手順で現在行われておりますでしょうか?
どの段階でWindows Updateから取得しようとしているかがちょっとこちらではわからなかったのでそれによっては何かわかるかもしれないと思いました。
ちなみにメーカーのHP上で標準ドライバを使用するという旨が記載れていたのは以下の文書でしょうか?
http://www5.okidata.co.jp/JSHCS041W.nsf/fe69b8b86753cec4492571d400022db3/7f390d16003f31ad49257a9f001ce2c1/$FILE/835W8.pdf
上記の手順でローカルプリンタとしてドライバを設定する手順が記載されておりますが、こちらを設定した後に共有プリンタへ接続するとどのようになるでしょうか?
私の方でもメーカーのHPを簡単に探してみましたが上記のリンクのようなローカルでの設定方法しか紹介されていないように見えましたので、
共有プリンタへ接続する場合の手順についてはメーカーに問い合わせ頂いた方が宜しいかもしれません。
宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲
-
解決しました。というか、代替の方法でプリンタを作成しました。
代替の方法は、一度ローカルプリンタとして標準ドライバを使用して作成。その後、ポートの切り替えを行う方法です。
ポートの切り替え(変更)方法がわからなかったため、難儀しておりましたが、念のためポートの変更手順を載せておきます。
(自宅OSがWindows 8.1なので、若干の違いがあるかもしれませんが・・・)
1、デバイスとプリンターから「プリンターの追加」→標準ドライバでプリンタを作成
2、作成したプリンタを右クリック→「プリンターのプロパティ」
3、ポートタブで、ポートの追加
4、Local Portを選択し、新しいポート
5、新しいポートに共有名を入力
個人的な感覚として、Local Portで共有名を指定させることができないと思い込んでいました。
とりあえず、これで問題なく印刷できたことを確認しました。ありがとうございました。