質問者
framework 4.5 手動 インストール

質問
すべての返信
-
獅子S座 さん、
.NET Framework 4.5.2 をダウンロードして、インストールしてください。
# .NET Framework 4.5 は数日前にサポートが終了しているため、
Windows Vista をお使いなら、4.5.2 をお使いになるのが良いと思います。
(4.6.1 が最新ですが、これは Vista には対応していないと思うので・・・)
以上
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2016年1月19日 4:04
- 編集済み Ashidacchi 2016年1月20日 5:03
2016年1月17日 8:34 -
大原 様
当方も還暦を過ぎたソフトウェア開発者です(今年5月で 62歳)。
『ダウンロード』先の意味は、どこからカスペルスキーをダウンロードなさったか、です。
URL(ホームページのアドレス)をお教え頂きたいのです。
私が試すにも、大原様と同じものをダウンロードしないと意味がないので、どこからダウンロードされたのかをお教え頂きたいと思う次第です。
# 当方の環境には Windows Vista が動く物理マシン(PC)がありません。
Windows 7 のPCでは仮想環境として Windows Vista が動くので、
それを使って大原様と同じことをやってみたいと思います。
芦田
追伸:
「カスペルスキー製品のダウンロード」というページがありました。
こんな画面です。
このページが『ダウンロード先』なら、どちらをダウンロードすればよいのでしょうか?
# 『ダウンロード先』というのは正しくないですね。
『ダウンロード元』のほうが分かりやすかったかも知れません・・・ごめんなさい。- 編集済み Ashidacchi 2016年1月20日 4:45
2016年1月20日 4:21 -
大原 様
他用があり、大原様の返答を待ちきれなかったので、「カスペルスキー インターネットセキュリティ」をインストールしてみました。
以下、必要事項のみ記入します。
インストールしたもの: 「カスペルスキー インターネットセキュリティ」
ダウンロードしたファイル:kis16.0.0.614ja-jp.exe (ここからダウンロードしました)
インストールしたOS: Windows Vista SP2
インストール前の .NET Framework の状態:
インストール中に「.NET Framework 4」も自動的にインストールされる:
インストール完了:
インストー後の .NET Framework の状態:
以上の結果、「カスペルスキー インターネット セキュリティ」をダウンロードしてインストールすると、
.NET Framework 4 が入っていないパソコンでは、自動的に .NET Framework 4 Client Profile がインストールされることが分かりました。
(.NET Framework とは、あるソフト(ここではカペルスキー)を実行するために必要な土台のようなものです)
大原様がお書きになっている「最新のバージョンではframework4.5を手動でインストールするようにとの指示が出ます。」とは異なる結果なので、
私がインストールしたものと大原様がインストールなさったものは別物のようです。
もし余裕があれば、
1 .NET Framework のインストール状態
2 インストール時にお使いになったカスペルスキーのファイル名
をお教えください。なお、インストール状態は、[コントロール パネル]の[プログラムと機能]で確認できます。
コントロールパネルの右上で「プログラムと」を入力すると[プログラムと機能]が表示されます。
「プログラムと機能」の画面(画像)を挿入していただけると幸いです。
以上
2016年1月20日 6:38 -
芦田様
カスペルスキーからダウンロードしたものを全て削除して新たに、インターネットセキュリティーからkis16.0.0.614ja-jp.exe をダウンロード。 net.framework 4 は自動ではなくダウンロードしました。 すると、
① microsoft.net.framework 3.5 language pack SP1
② microsoft.net.framework 3.5 SP1
③ microsoft.ne.framework 4.5.2
①②に関しては発行元 インストール日 サイズは何も記されていません。 アイコンも芦田様の物とは違います。
パソコンの画面だけでCDの絵はありません。
③microsoft corporation 2016/01/21 255MB アイコンは芦田様の物と同じ 。 ただダウンロードはframeworkの4
でしたが、自動的に4.5.2になっています。
カスペルスキーのサポートセンターに電話して経緯を説明してまだ相当数の人達がvistaとカスペルスキーを使用しているはず
なのでと説明したら調査するので資料を提供して下さいとの事。 この後カスペルスキーから来たメールに資料を添付して返送する事
になりました。 その結果も芦田様にお知らせします。
お忙しいなか丁寧なご回答ありがとうございました。
大原
2016年1月22日 2:29 -
獅子S座さん、
あきらめずに、もう一度チャレンジなさってください。
手順は次のとおりです。
1.「プログラムと機能」より
③ microsoft.ne.framework 4.5.2 をアンインストールしてください。
# 正しい名称ではありませんが、画像が無いので、
獅子S座さんのお書きになっている名称で表記しています。
2.次に、ダウンロードなさった「kis16.0.0.614ja-jp.exe」を実行してください。
-------------------------------
別件ですが・・・
ご自分の環境を説明するのに、モニター画面を画像ファイルとして保存し、それを相手に見せると、言葉での説明が少なくてすみ、かつ誤解も少なくなります(相手が理解しやすくなります)。
画面(の一部/全体)を撮ること(or 撮ったもの)をスクリーンショットなどといいます。
[PrtScr]などのキーを使ったり、Windows Vista にも付いてくる「Snipping Tool」を使ったりしてスクリーンショットを撮ることができます。
スクリーンショットを撮ってファイルに保存すれば、電子メールに添付したり、このフォーラムで画像挿入したりすることができます。
今後のため、やり方・操作方法を覚えておかれるとよいかと思います。
下の画像は、Vista で[スタート]を右クリックし、
「すべてのプログラム」 > 「アクセサリ」 > 「Snipping Tool」を選択した画像です。
(Snipping Tool の起動方法です)
ブラウザー(Internet Explorer など)で「Snipping Tool」で検索すると、その使い方が見つかると思います。
カスペルスキーが Vista にもインストールできることを願っています。
以上
- 編集済み Ashidacchi 2016年1月25日 5:13
2016年1月25日 5:11 -
大原 様
言葉の説明より画像のほうが、お互いに理解が進むと思ったのですが、残念です。
「クリックしても問題があり起動しませんでした。」の意味も、申し訳ありませんが、私には理解できません。
何が起動しなかったのか、主語が抜けているためです。
いずれにせよ、本件は残念ながら私の側ではクローズとさせていただきます。
あれこれやっていただいたのに、お役に立てず済みませんでした。
以上です。 芦田- 編集済み Ashidacchi 2016年1月29日 3:07
2016年1月29日 3:07