locked
ファイル、フォルダの名前変更や削除ができなくなる RRS feed

  • 質問

  • 社内システムにて使用しているwindows server 2008 R2 Enterpriseにて

    ユーザー側より下記のような問い合わせがあり、調査しております。

    ------------------------

    以前からあるのですが、任意の共有ポイント下のフォルダが
    ロック掛かっているようで名前変更や削除などが
    できなくなってることがしばしばあります。
    直ぐに直ったり1日まっても解除されなかったりです。

    ちなみにネットワークドライブで使ってます。
    \\stff.local\fs\common\~

    -------------------------

    \\stff.local\fs\ は

    サーバーマネージャー → 役割 → ファイルサービス → DFSの管理 → 名前空間

    にて作成されているパスになります。

    当方としての現状の調査状況としては以下のような状況です。

    ・フォルダの名前変更や削除できない事例でThumbs.dbファイルに対するハンドルがOSから適切なタイミングでリリースするメカニズムが

     実装されていない事に起因する。

     といったものを発見。レジストリをチューニングし、Thumbs.dbが作成されないように設定した。

     問い合わせ者に連絡したところ、フォルダに関してはこの事象かもしれないが、ファイルについても削除できなくなる事象が起こる。これはThumbs.db

     は関係しないのではないか、という話だった。

    ・他のアプリケーションがファイルやフォルダをロックしている、という事ではなかった。

    ・ファイルやフォルダのアクセス権に問題はない。

    ・ファイルパスの長さや、ファイル名にも問題はない。

    ・ファイルシステムに異常がないか調査。ファイルサーバーの構成として\\stff.local\fs\ の名前空間からの接続先のサーバーにFS1サーバー、

     FS2サーバーという2台のファイルサーバーがあり、そのサーバーのE:ドライブがリンク先になっていて、相互にレプリケーションされた構成になっている

     のだが、(FS1サーバー、FS2サーバーともにwindows server 2008 R2 Enterprise)FS1サーバーのE:ドライブで右クリック → プロパティ →

     ツール エラーチェック → チェックする を実施したところ、ファイルシステムエラーが検知された。同ツールにより、ファイルシステムエラーの修復を

     行った。

     問い合わせ者にこの事象報告したところ、「こういったところの問題ではないと思う。OSの仕様などが影響しているのではないか。(ファイルをコピーなど

     した際、タイムアウト?のようなことが起こってファイル削除できなくなるのではないだろうか。)そういったところのOSのチューニング方法などないか

     調べてほしい、とのことだった。

    状況としては以上になりますが、原因やチューニング方法について情報の糸口がつかめず、大変困っています。

    以上の事象について、解決策やそこに関連するOSのチューニング方法などございましたら、ご教授願いたく思います。

    よろしくお願い致します。

    2014年1月8日 4:49