トップ回答者
USB3.0外付けSSDがハードディスクとして認識される。

質問
-
「ドライブの最適化」を開くき「メディアの種類」欄を見ると
「ソリッド ステート ドライブ」と認識されるはずが、「ハードディスクドライブ」になっています。
再認識や設定でSSDとして認識させるにはどうしたらよいでしょうか。https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/fabc3675-ef90-48f8-b512-21453ea8380d/ssd?forum=w8itpro
上記を参照して、winsat diskformalを実行しても変化はありませんでした。
デバイスマネージャーからSSDを削除→ハードウェア変更後のスキャンで、PCIeスロットのSSDは正しく認識されましたが、USB接続の2台のSSDはどちらもハードディスクとして認識されています。
BIOSは初期設定のままで、RAIDは組んでいません。
SSDは、SAMSUNGのエンタープライズモデルです。
SATAに接続した2台のSSDは、ソリッドステートドライブとして認識されています。
すいません、カテゴリはWindows8となっていますがWindows10/64bit/Proです。
- 編集済み umihotaru1100 2016年6月16日 20:53