トップ回答者
EX490(WHS) サーバの復旧ができない。

質問
-
初めまして。お世話になっております。
HP社のEX490について質問です。
コンソールの具合が悪くなり、添付されていた復旧ディスクより復旧を試みました。
速攻!図解HPホームサーバーの復旧手順及び下記を参考に復旧を試みましたが、どうしてもステップ2/4から進めません。
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/template.PAGE/public/psi/mostViewedDisplay/?javax.portlet.endCacheTok=com.vignette.cachetoken&sp4ts.oid=4021709&javax.portlet.prp_efb5c0793523e51970c8fa22b053ce01=wsrp-navigationalState%3DdocId%253Demr_na-c02287798-1%257CdocLocale%253Dja_JP&javax.portlet.begCacheTok=com.vignette.cachetoken&javax.portlet.tpst=efb5c0793523e51970c8fa22b053ce01&ac.admitted=1306240022368.876444892.492883150#s4
調べられる範囲では2/4で止まるのはネットワーク関係の問題との見解が多かったところですが、
・復旧ディスクにて注意の箇条書き(サーバ電源が入っていればOFF,再起動する、復旧モードに入るの表示がある画面)で止める
・サーバを再起動させ、ヘルスインジケータが赤・青点滅時に穴に棒をいれ復旧モードへ(紫?白?の点滅)
・基本的にはDHCPにて自動設定を有効にしています。
・ファイヤウォール、ウイルス対策ソフトは未設定状態で作業しております。
・PC-EX490を直接LANケーブルで接続
ケーブルを変えたりPCを変えたりしましたが、2/4で止まります。(ヘルスインジケーターは赤点灯状態)
ケーブル接続やEX490の電源を入れるタイミング等想像以上にシビアなのでしょうか・・・
HDDディスクは購入時についていたSegate製1TBのみです。別PCのでフォーマットしましたが、
フォーマットもしない状態で設置しないといけないでしょうか。
もうかれこれ数十回リカバリ作業を行っていますが、全く復旧できません・・・。どなたかご教示願います。
回答
-
回答ありがとうございます。
残念ながら、2/4で止まりまして、IPが取得できていないようでした。
HP社の対応が悪いという話をよく見かけるので心配ですが、このまま放置しても意味ないので
修理に出してみます。
・・・WHSのDE機能に惹かれて手を出してみましたが、HP独自アドイン等うまく使ってなかった身としては
WHSで自作したほうが、トラぶったときに対応が楽でよかったかもしれません・・・。コンパクトな筐体は
気に入っていたのですが・・・・。実はもう1台所持しておりますが、そっちは壊れないことを祈ります・・・。
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2011年5月30日 14:53
すべての返信
-
鳩の谷の街です。お世話になります。
初めに過去に同じ質問があったので、まずそれを参考にしてみてください。
そのうえで補足説明させていただくと、リカバリーモードのスイッチの入れ方がポイントみたいです。
EX490のモニターさんでリカバリーで苦労されたことが書かれてたのがBlogにされていたので
参考にしていただけると幸いです。
けろちゃんのブログ:HPホームサーバEX490レポート(第二日目)ディスクの初期化で大苦戦
参考になればいいのですが・・・
-
回答ありがとうございます。
参考にしてみましたが、相変わらずダメです。
復旧モードへ入れていないのでしょうか?
①PCとLANケーブルで直接接続
②PC起動、復旧ディスクで”サーバを復旧モードに再起動する”の説明書き画面で一旦停止
③EX490の電源を投入
④ネットワークのインジケータが点灯後、ヘルスインジケーターが青・赤点滅しているあいだに
となりの穴をピンで押す(押してすぐ話したり、3秒程度押しっぱなしなどパターン変えたけどダメでした)
⑤紫(ほぼ白)の点滅が始まり、ネットワークインジケータが落ち着いたら、PC画面をすすめる。
(PCの操作開始タイミングを色々変えますがダメです。あまりに放置すると赤点灯で停止します)
⑥”サーバを復旧モードで起動する”フェーズの動作を見守る・・・。まった挙句ステップ2/4で止まる
(最終的にEX490のヘルスインジケータは赤点灯で止まる)
PCを変える(Win7Home32bitノート、WinUlt32bit/64bitデスク、WinXPSP2(32bit)デスク)
接続方法を変える(直結、ハブ経由、ルーター経由)
DHCP設定/IP指定
等試してみましたが、ステップ2/4より先の画面を拝めません・・・
-
鳩の谷の街です。
基本的には下記の点で相違ないのですが。
①EX490とリカバリのデータを送信するPCのLANケーブルを直結にして接続する。
②リカバリデータを送信するPCのIPアドレスをDHCPにしておく。
③リカバリCDのセットアップを起動すると、バックグランドでDHCPサーバが起動されるのでアイコンをクリックして
ちゃんとEX490とリカバリデータを送信するPCのIPアドレスを確認する。
肝になるのが、③のIPアドレスが取れているかになります。
もし、IPアドレスが取れていない場合はLANのケーブルを疑ってください。(ストレートケーブルで問題ないです)
確認していただけるとありがたいです。
-
回答ありがとうございます。
お手数おかけして申し訳ありません。
①、②は問題ないと思います。
③についてEX490は0.0.0.0、PC側は169.37.37.37となっています。
Logを見ると Rcvd DHCP Discover Msg for IP 0.0.0.0 Mac (MACアドレス)
1648 Request 2 not processed
のような2行が延々続いてその内サーバ復旧に終了しましたの画面とともにDHCPサーバも停止します。
復旧しようとしている最中に3回ほどローカルエリア接続が接続されてませんとメッセージがでます。
おっしゃるとおりIPアドレスが取れていないのかも知れません。どうなっていればうまくいくのでしょうか・・・
LANケーブルは他PC間で異常がないものを何本か変えましたが変化ありません・・・。
-
情報ありがとうございます。
感じからするとリカバリーシステム用のブートローダまで起動されて無いような感じですね。
大変申し訳ないのですが、1つお願いがあります。
EX490にHDDが実装されていると思うのですが、すべて取り外していただいて(もちろん順番は覚えておいて)その状態で上記の設定をやっていただけませんか?(その場合は必ずリカバリーモードに移行します)
もし、EX490のDHCPのIPが獲得できない場合は、残念ながらメーカーに修理のお願いをすることになると思います。
逆にEX490のDHCPのIPが獲得できる場合は、おそらくシステムのHDDの調子が悪いなどの理由によってリカバリーモードに移行できないと思われます。
一度確認をお願いできますか?
-
回答ありがとうございます。
残念ながら、2/4で止まりまして、IPが取得できていないようでした。
HP社の対応が悪いという話をよく見かけるので心配ですが、このまま放置しても意味ないので
修理に出してみます。
・・・WHSのDE機能に惹かれて手を出してみましたが、HP独自アドイン等うまく使ってなかった身としては
WHSで自作したほうが、トラぶったときに対応が楽でよかったかもしれません・・・。コンパクトな筐体は
気に入っていたのですが・・・・。実はもう1台所持しておりますが、そっちは壊れないことを祈ります・・・。
- 回答としてマーク Yoshihiro Okabe [鳩の谷の街]Editor 2011年5月30日 14:53