none
P2V変換時にエラーが発生して仮想サーバーが作成できない RRS feed

  • 質問

  • SCVMMのP2V変換ウィザードで「システムのスキャン」ボタンを押すと以下のメッセージが表示されて先に進むことができません。

    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    AP1 サーバーのリソース  にアクセスするための適切なアクセス許可が VMM にありません。

    このアクションを実行するための適切な権限が Virtual Machine Manager にあることを確認します。

    ID: 2910
    詳細: アクセスが拒否されました。 (0x80070005)
    ---------------------------------------------------------------------------------------------


    ■目的
    AP1、AP2サーバーをVM1上の仮想サーバーとしたい


    ■構成
    AD1(物理サーバー)(Windows Server 2003 SP2)
    AD2(仮想サーバー)(Windows Server 2003 R2 SP2)

    VM1(Windows Server 2008 R2、Hyper-V、SCVMM 2008 R2)

    AP1(Windows Server 2003 SP2)
    AP2(Windows Server 2003 SP2)

    ※VM1、AP1、AP2 はドメインに所属している。
    ※VM1、AP1、AP2 のファイアウォールはOFFにしている。


    ■行った手順
    1)アクションからP2V変換ウィザードを実行
    2)コンピューター名を入力
    3)管理者アカウントを対象コンピューターの管理者アカウントで入力
    4)バーチャルマシーン名、所有者を入力
    5)システムのスキャンボタンを押すと上記のエラーが出る
    6)AP1、AP2ともに変換できない


    ■行ったこと
    a)3)をドメインの管理者アカウントにして実行しても変換できない
    b)AP1、AP2のローカルユーザーとグループのAdministratorsにVM1を登録しても変換できない
    c)SCVMMの管理者ユーザーロールにAP1、AP2を登録しても変換できない
    d)AP1、AP2を一度ドメインから外して再登録しても変換できない

     

    すみませんが、ある程度のことはやったと思うのですが、お手上げです。
    皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    2010年6月1日 9:02

回答

  • 阿部です

    メッセージからすると、単純に権限がないのでエラーが出ていると推測できます

    2)コンピューター名を入力
    3)管理者アカウントを対象コンピューターの管理者アカウントで入力

    入力方法としてコンピューター名ではなく、IPアドレスをいれ、そしてadministrator及びパスワード、そしてドメイン名を入力してみてはいかがでしょうか?

    私はなんどもP2Vを行いましたがこのようなエラーは出ませんでした。

    ちなみに私が行った手順は次に書いてあります

    http://naonao71.spaces.live.com/blog/cns!420FC89E62EFB3B9!394.entry

    参考になれば幸いです


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/
    2010年6月1日 13:05
    モデレータ
  • 私も何度も移行処理を行っていますが、

    その際にアカウント権限の問題が生じないよう一時的に、

    移行元サーバーのadministratorパスワードを

    移行先サーバーのadministratorパスワードと同じパスワードに変更してから作業を行い、

    移行後の仮想サーバーが正常稼働した後に元のパスワードに戻しています。

     

    2010年6月1日 23:54
  • P2V がどうしてもだめでしたら、逃げ道(?)として Disk2VHD を使って、物理ハードディスクを VHD にコンバートするって手もあります。

    ウチのサイトに紹介記事を書いていますので、必要であれば参照してください

    http://www.vwnet.jp/Windows/Disk2VHD/Disk2VHD.htm


    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年6月2日 7:03
    モデレータ

すべての返信

  • 阿部です

    メッセージからすると、単純に権限がないのでエラーが出ていると推測できます

    2)コンピューター名を入力
    3)管理者アカウントを対象コンピューターの管理者アカウントで入力

    入力方法としてコンピューター名ではなく、IPアドレスをいれ、そしてadministrator及びパスワード、そしてドメイン名を入力してみてはいかがでしょうか?

    私はなんどもP2Vを行いましたがこのようなエラーは出ませんでした。

    ちなみに私が行った手順は次に書いてあります

    http://naonao71.spaces.live.com/blog/cns!420FC89E62EFB3B9!394.entry

    参考になれば幸いです


    MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/
    2010年6月1日 13:05
    モデレータ
  • 私も何度も移行処理を行っていますが、

    その際にアカウント権限の問題が生じないよう一時的に、

    移行元サーバーのadministratorパスワードを

    移行先サーバーのadministratorパスワードと同じパスワードに変更してから作業を行い、

    移行後の仮想サーバーが正常稼働した後に元のパスワードに戻しています。

     

    2010年6月1日 23:54
  • P2V がどうしてもだめでしたら、逃げ道(?)として Disk2VHD を使って、物理ハードディスクを VHD にコンバートするって手もあります。

    ウチのサイトに紹介記事を書いていますので、必要であれば参照してください

    http://www.vwnet.jp/Windows/Disk2VHD/Disk2VHD.htm


    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年6月2日 7:03
    モデレータ
  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    みなさん、アドバイスありがとうございます。

    yohetsu さん、その後いかがでしょうか?

    原因は様々と思われますが、、、まずはみなさんから案内いただいたアドバイスを参考にしていただければと思います。

    なお、下記のような情報もありましたので参考までにご紹介させていただきますね。

    - 参考情報
    SCVMM P2V fails with Error 2910 (0x80070005) Access Denied
    http://support.microsoft.com/kb/969965


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年6月7日 4:43
    モデレータ
  • yohetsuです。

    ご返信ありがごうございます。

    さて、阿部さんのおっしゃる通り、単純に権限がない状態でエラーが出ていると思われるのですが、SCVMMのP2V変換でエラーが出るだけで、

    VM1→AP1
    VM1→AP2
    AP1→VM1
    AP2→VM1

    への、ネットワーク経由でのアクセスはフルアクセスで行うことができます。

    接続するためのユーザー名、権限、パスワードもドメイン、サーバーともに統一しています。

    AP1、AP2のIPアドレスで接続しましたが、やはりIPアドレスでもダメでした。

     

    過去に1台だけ「AP0」を変換したことがあったのですが、その際は何事もなく変換が完了していることを付け加えます。

    その後、GPO、ローカルポリシー等の変更は行っておりません。

     

    その他、思い当たる節がありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。

     

    2010年6月7日 7:00
  • ありがとうございます。

    Administratorパスワードは、移行元、移行先ともに同じパスワードに合わせた状態で行っております。

     

    2010年6月7日 7:03
  • Murashimaさん

    ありがとうございます。

    本来であればP2Vが問題なくできることが望ましいのですが、目的は既存サーバーの仮想化なので、この記事には目からウロコでした。
    結論として、サーバーの仮想化ができました。

     

    P2V変換ができなくて悩んでいたときに、Windows Backupを使ってバックアップしたVHDをHyper-Vでマウントしたことがあったのですが、
    その時はRAIDデバイス関連のエラーでOSをブートさせることすらできなく、横道で悩んでしまったことがありました。
    実は、今回もRAIDデバイスが心配で、ダメ元でトライと思っていたのですが、これが全く問題なく起動したときはひとりで「お~」と感動してしまいました。
    ただし、そっくりそのままVHDへイメージの複写ができたわけではなく、以下の作業が必要となりました。

     

    1)仮想サーバーの起動後にシリアルの再アクティベートが必要となった
    2)Hyper-Vの「統合サービスのインストール」が必要
    3)必要ないサービス、ドライバー、アプリケーションのアンインストールやサービスの停止

    1)OSを起動すると、再アクティベートのウィザードが表示されていたので、ウィザードに従いアクティベートを試みたらネットワークアダプターの
      ドライバーが無く、ネットワークが有効になっていなかったために電話でアクティベートの問い合わせを行った。
      自動音声案内ではアクティベートできなかったため、オペレーターに問い合わせした結果、シリアルキーが入力されていないことがわかり、
      本体に貼ってあるOMEのシリアルキーを入力、再度、自動認証を試みてアクティベートが完了した。

    2)移行した仮想サーバーをシャットダウンしている状態でSCVMMの「仮想ゲストサービスのインストール」を行ったが、50%進むとエラーで
      止まってしまう。
      悩んだが、Hyper-V側で統合サービスをインストールして、ネットワーク、グラフィック等のドライバーを有効化することができた。

    3)RAID、ネットワーク関係のドライバーやソフトウェア、すでにハードウェアがなく起動時にエラーの出るサービス等を停止した。

     

    最終的にSCVMMで管理していますが、P2Vに関して今回はSCVMMを使うことはありませんでした。
    SCVMMが使えない時のために、大変有用な方法だと思います。

    重ねて、ありがとうございました。

    2010年6月7日 11:03
  • 根本的な解決策も引き続きご指導よろしくお願いします。
    2010年6月7日 11:13