トップ回答者
ws2003 ファイルサーバへの接続について

質問
-
<環境>
・WindowsServer 2003 R2 x64 1台構成
・用途:ファイルサーバ
・利用ユーザ数は500~600程度。<現象>
・以下のエラーが発生。
Event ID: 2025
Source: SRV
Description: "The server has detected an attempted Denial-Of-Service attack from client \\computer_name, and has disconnected the connection."<状況>
・以下のURLに同様の記載あり。
対策にレジストリ「MaxMpxCt」の値を増加する、という記述がありました。
http://support.microsoft.com/kb/898468/ja<質問>
①MaxMpxCtの値は何に影響するのでしょうか?
・デフォルト値は50である
・Server Message Block(SMB)の同時接続数である
という記述を他サイトで見つけましたが、これは同時にファイルサーバにアクセスするセッションの数であると認識すれば良いでしょうか?
(それともRDPの接続数?IISのセッション数?)②上記①の質問で答えがYesであったとすると、デフォルト値50というのは少なく感じます。
例えば1000ユーザがアクセスするファイルサーバであれば、1000とする必要がある、ということでしょうか?③①の値をサイジングする方法があればご教授ください。
以上です-
回答
-
クライアントとサーバーの間で未処理のままであることが可能な同時実行コマンドの数についての上限が50として設定されているようですね。どうやら、veryveryさんの環境ではこの値では足りないようです。
そこで、この値を引き上げることによってエラーを回避できると書いてありますね。
ただし、値を高く設定しすぎると、サーバーのページ プール メモリなどのリソースが不足する可能性があります。この結果、システム上のさまざまな問題が発生する可能性があります。
また、MaxWorkItems 値も大きくする必要があることもあります。
http://support.microsoft.com/kb/232476/en-us
こちらの資料ではMaxMpxCtの4倍の値にする必要があるようなことが書いてありますね。
ですので、この値を変更するのであれば一気に引き上げるのではなく、徐々に上げていきエラーが無くなる値を見つけ出すことがひつようではないでしょうか?
より正確なアドバイスが必要であれば有償サポートを利用していただくのがいいかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年3月10日 5:20
すべての返信
-
クライアントとサーバーの間で未処理のままであることが可能な同時実行コマンドの数についての上限が50として設定されているようですね。どうやら、veryveryさんの環境ではこの値では足りないようです。
そこで、この値を引き上げることによってエラーを回避できると書いてありますね。
ただし、値を高く設定しすぎると、サーバーのページ プール メモリなどのリソースが不足する可能性があります。この結果、システム上のさまざまな問題が発生する可能性があります。
また、MaxWorkItems 値も大きくする必要があることもあります。
http://support.microsoft.com/kb/232476/en-us
こちらの資料ではMaxMpxCtの4倍の値にする必要があるようなことが書いてありますね。
ですので、この値を変更するのであれば一気に引き上げるのではなく、徐々に上げていきエラーが無くなる値を見つけ出すことがひつようではないでしょうか?
より正確なアドバイスが必要であれば有償サポートを利用していただくのがいいかと思います。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年3月10日 5:20
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
ABE NAOKI さん、ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。
案内いただいた内容は大変参考になる情報ではないかと思いましたので、勝手ながら [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
ABE NAOKI さんのコメントにもありましたように、こういった値のチューニングは簡単にお答えできるような内容ではないと思いますので、可能であれば 弊社有償サポート へご相談される事をお勧めします。
(こういった制限は何か理由があって設定されていますので、必ずしもエラーを無くす事が最善ではない場合もあります)
それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二