トップ回答者
Windows 10 が導入されている環境でのWSUS

質問
-
現在、Windows 7 を面倒見ているWSUS(3.2.7600.226) 環境があります。
①そこに、Windows 10 が参加してくる予定があるのですが、WSUS 側には何か対応必要なのでしょうか?(バージョンアップ、パッチ適用など)
②ばらばらの環境なので、サービス形態3つ(Current Branch, Current Branch for Business, Long Term Servicing Branch)が混在する可能性があるのですが、この場合でもWSUSで集中的にセキュリティパッチを管理できるのでしょうか。
新しいアップデートモデルは発表されたもののまとまった資料がなく情報を集めています。
よろしくお願いいたします。
回答
-
WSUS(3.2.7600.226) 環境下でテストしてみました。
Windows 10 Professional がきちんと登録でき、更新プログラムをインストールできました。
特にパッチなどは必要なさそうですが、別スレでも書かれている、
WSUSのコンソールに「Windows 10」 が 「Vista」 と表示されてしまいます。
「Vista」表示ですが、きちんと「10」の更新プログラムを確認してダウンロードできました。8.1や2012R2は「Windows 6.3」と表示されますが、10の場合はさらにひどい扱いですね。
サービス形態で管理したいのであれば、それぞれグループを作れば可能かと思います。
ただし、「Windows 10」は「Windows 8.1」と同様、「Windows 7」のように、グループポリシーで
「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」に設定しておいても、「更新してシャットダウン」メニューが現れませんでした。
「4 - 自動ダウンロードし・・・」であれば、「Windows 8.1」では「更新して再起動」または「更新してシャットダウン」が表示されました。
「Windows 10」については4に設定しても上記メニューは特に現れず、バックグラウンドで自動更新されていました。
検証時間が少ないのでまだよくわからないところもありますが、OSによりそれぞれ違いがあるように感じます。NARU76さんのように、更新タイミングでクライアントを管理したいのであれば、WSUS登録は意味あると思いますが、
私の場合は、「Windows 10」 は、基本的にユーザーが Windows Update を無効にできないこと、
ネットワークの負荷軽減対策(ローカルネットワーク上の更新適用済みPCから更新プログラムデータを分散ダウンロードする)
があらかじめ盛り込まれていること等を考えると、WSUS登録は不要だなと考えています。
すべての返信
-
WSUS(3.2.7600.226) 環境下でテストしてみました。
Windows 10 Professional がきちんと登録でき、更新プログラムをインストールできました。
特にパッチなどは必要なさそうですが、別スレでも書かれている、
WSUSのコンソールに「Windows 10」 が 「Vista」 と表示されてしまいます。
「Vista」表示ですが、きちんと「10」の更新プログラムを確認してダウンロードできました。8.1や2012R2は「Windows 6.3」と表示されますが、10の場合はさらにひどい扱いですね。
サービス形態で管理したいのであれば、それぞれグループを作れば可能かと思います。
ただし、「Windows 10」は「Windows 8.1」と同様、「Windows 7」のように、グループポリシーで
「3 - 自動ダウンロードしインストールを通知」に設定しておいても、「更新してシャットダウン」メニューが現れませんでした。
「4 - 自動ダウンロードし・・・」であれば、「Windows 8.1」では「更新して再起動」または「更新してシャットダウン」が表示されました。
「Windows 10」については4に設定しても上記メニューは特に現れず、バックグラウンドで自動更新されていました。
検証時間が少ないのでまだよくわからないところもありますが、OSによりそれぞれ違いがあるように感じます。NARU76さんのように、更新タイミングでクライアントを管理したいのであれば、WSUS登録は意味あると思いますが、
私の場合は、「Windows 10」 は、基本的にユーザーが Windows Update を無効にできないこと、
ネットワークの負荷軽減対策(ローカルネットワーク上の更新適用済みPCから更新プログラムデータを分散ダウンロードする)
があらかじめ盛り込まれていること等を考えると、WSUS登録は不要だなと考えています。