トップ回答者
デスクトップヒープの設定について

質問
-
Win2003R232Bitで処理を起動していた時に、デスクトップヒープの不足で、デフォルトの512→1536に変更した経緯があります。
そのサーバをWIN2008R2の64Bitに乗せかえるのですが、この時の値の設定についてですが、ベンダーさんのサポートに聞くと
とりあえず1024ぐらいにしてみては?と言われました。
現行の設定値より低いので心配なのですが、64Bit版の為問題ないのでしょうか?
また、現在の値より大きい2048と設定すると、問題があるのでしょうか?
新サーバのメモリは8Gbyteあるので、素人目にはどちらにしても問題が無いような気がしています。
この値を大きくすると、どこに影響が出るのか分からないので、ご教授いただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。
- 移動 星 睦美 2012年9月3日 0:29 適切なカテゴリ (移動元:Windows Server 2008 全般)
- 移動 Yuanli Guo 郭远丽 2012年10月2日 8:38 merge (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
回答
-
まず、32ビット版OSのデスクトップヒープについては、以下の記事などが参考になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/?rt=nocnt
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
上記のとおり、この値を大きくすることのデメリットはパフォーマンスの低下です。
また、記載があるとおり、物理メモリの多少とこの値とは、直接の関係はありません。
64ビットOSの場合、以下のKBのとおり、最初から 20MB という大きい値が設定されています。
http://support.microsoft.com/kb/947246/en-us
ですので、まずはデフォルト値で使ってみるのがよいのではないでしょうか。
すべての返信
-
まず、32ビット版OSのデスクトップヒープについては、以下の記事などが参考になります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/?rt=nocnt
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
上記のとおり、この値を大きくすることのデメリットはパフォーマンスの低下です。
また、記載があるとおり、物理メモリの多少とこの値とは、直接の関係はありません。
64ビットOSの場合、以下のKBのとおり、最初から 20MB という大きい値が設定されています。
http://support.microsoft.com/kb/947246/en-us
ですので、まずはデフォルト値で使ってみるのがよいのではないでしょうか。