トップ回答者
IPv6を止めても 自身への ping でIPv6アドレスを返す理由

質問
-
お世話になっております。
Windows7Professional(SP0)プレインストールPCを数十台購入し、同じ手順(の筈)でセットアップを行いました。
IPv6の機能を一切止めてIPv4だけで運用したいと思っており、
ネットワークアダプタの設定でインターネットプロトコルバージョン6は切っています。
が、そのうちなぜか1台だけ、自分自身をIPv6アドレスで解決してしまいます。そのマシンは、自分自身へpingを投げると
------
mypc.company.local [fe80::****:****:****:****%12]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
fe80::****:****:****:****%12 からの応答: 時間 <1ms
fe80::****:****:****:****%12 からの応答: 時間 <1ms
fe80::****:****:****:****%12 からの応答: 時間 <1ms
fe80::****:****:****:****%12 からの応答: 時間 <1msfe80::****:****:****:****%12 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 0ms、最大 = 0ms、平均 = 0ms
------とIPv6のアドレスで解決されて結果が戻ってきます。 (****には、16進数が入ります)
DHCPサーバーからはIPv4のみのアドレス配信を受けています。
ちなみに、DNSの動的更新先では、配信されたIPv4のアドレスが登録されています。
また、ほかのPCのホスト名解決はIPv4で行われます。ネット上でいろいろ検索したところ
デバイスマネージャで
Teredo Tunneling Pseudo-Interface
を無効にするとよいとの情報があり、
実施しましたが効果がなかった上、再起動をしたら有効状態にもどっていました。netsh interface ipv6 teredo set state disabled を発行すると
管理者でログオンしているのに
「要求された操作には、権限の昇格が必要です。管理者として実行してください。」
と聞かれてNGです。せめて自分自身のホスト名解決にIPv4で返すようにしたいのですが、
何を調べ、何から手をつけたらよいのでしょうか?
恐れ入りますが、手ほどきのほどお願いいたします。
回答
-
ネットワークのプロパティでの変更ではなく完全に停止させてみてはいかがでしょうか?
IPv6の無効化(Win2008 or Vista)
http://naonao71.wordpress.com/2009/01/05/ipv6%e3%81%ae%e7%84%a1%e5%8a%b9%e5%8c%96%ef%bc%88win2008-or-vista-2/こちらにまとめてありますのでご一読いただければと思います。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/- 回答としてマーク 服部清次 2011年6月27日 1:10
すべての返信
-
ネットワークのプロパティでの変更ではなく完全に停止させてみてはいかがでしょうか?
IPv6の無効化(Win2008 or Vista)
http://naonao71.wordpress.com/2009/01/05/ipv6%e3%81%ae%e7%84%a1%e5%8a%b9%e5%8c%96%ef%bc%88win2008-or-vista-2/こちらにまとめてありますのでご一読いただければと思います。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.wordpress.com/- 回答としてマーク 服部清次 2011年6月27日 1:10
-
koma_deko さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。koma_deko さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
今回、ABE NAOKI さんの回答が参考になるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。また何か困ったことなどがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
今後とも、よろしくお願いします!
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次