質問者
[FAQ]WHSにリモートデスクトップする方法/リモートデスクトップで接続出来ません

全般的な情報交換
-
WHSのデスクトップにアクセスする必要がある場合、
リモートデスクトップで接続する方法があります。
[注意] WHSをデスクトップから操作することは推奨されていません
やむを得ない場合以外はコネクタソフトからWHSコンソールに接続して
操作することを推奨します
(1) リモートデスクトップ接続の方法
1) クライアントPCで
[スタート]>[すべてのプログラム]>[アクセサリ] または
[スタート]>[すべてのプログラム]>[アクセサリ]>[通信]
からリモートデスクトップ接続を実行
または
クライアントPCで
[スタート]>[ファイル名を指定して実行]>mstsc
と入力してOKを押す
※ mstsc /admin(RDC 6.1以降、Vista SP1、XP SP3、Windows Server 2008以降)
mstsc /console(RDC 5.x~RDC6.0まで)
と入力することで、コンソールセッションに接続することが可能です。
2) コンピューターに [server名]を入力して実行
※ [server名]はDSP/OEM版の場合デフォルトでは server
Acer H340の場合はデフォルトではAspirehome
HP DataVault/MediaSmartServerの場合はデフォルトでは HPSTORAGE
3) ユーザー名とパスワードを求められたら、
ユーザー名: administrator
パスワード: WHSインストール時に指定したパスワード
を入力する
(2) リモートデスクトップに接続出来ない場合
1) WHSにnVIDIAのグラフィックドライバをインストールした場合、プリンタドライバを
インストールした場合などにはリモートセッションサイズが不足してしまう場合があるため、
a) nVIDIAのドライバをアンインストールする
b) WHSのレジストリを修正する
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
に以下のキーを追加します。
"SessionImageSize"=dword:00000020
0x20 は 32MBのスペースサイズを意味します。
レジストリ追加後、WHSを再起動します。
※ レジストリ修正は危険を伴うため、自己責任でお願いします
2) ユーザー名を administrator と入力しているか確認する
WHSコンソールで追加したユーザーにリモートデスクトップのアクセス権を与えることは出来ないため、
必ず administrator でアクセスする
2009年8月22日 0:54モデレータ
すべての返信
-
WHSのデスクトップにアクセスする必要がある場合、
リモートデスクトップで接続する方法があります。
[注意] WHSをデスクトップから操作することは推奨されていません
やむを得ない場合以外はコネクタソフトからWHSコンソールに接続して
操作することを推奨します
(1) リモートデスクトップ接続の方法
1) クライアントPCで
[スタート]>[すべてのプログラム]>[アクセサリ] または
[スタート]>[すべてのプログラム]>[アクセサリ]>[通信]
からリモートデスクトップ接続を実行
または
クライアントPCで
[スタート]>[ファイル名を指定して実行]>mstsc
と入力してOKを押す
※ mstsc /admin(RDC 6.1以降、Vista SP1、XP SP3、Windows Server 2008以降)
mstsc /console(RDC 5.x~RDC6.0まで)
と入力することで、コンソールセッションに接続することが可能です。
2) コンピューターに [server名]を入力して実行
※ [server名]はDSP/OEM版の場合デフォルトでは server
Acer H340の場合はデフォルトではAspirehome
HP DataVault/MediaSmartServerの場合はデフォルトでは HPSTORAGE
3) ユーザー名とパスワードを求められたら、
ユーザー名: administrator
パスワード: WHSインストール時に指定したパスワード
を入力する
(2) リモートデスクトップに接続出来ない場合
1) WHSにnVIDIAのグラフィックドライバをインストールした場合、プリンタドライバを
インストールした場合などにはリモートセッションサイズが不足してしまう場合があるため、
a) nVIDIAのドライバをアンインストールする
b) WHSのレジストリを修正する
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management]
に以下のキーを追加します。
"SessionImageSize"=dword:00000020
0x20 は 32MBのスペースサイズを意味します。
レジストリ追加後、WHSを再起動します。
※ レジストリ修正は危険を伴うため、自己責任でお願いします
2) ユーザー名を administrator と入力しているか確認する
WHSコンソールで追加したユーザーにリモートデスクトップのアクセス権を与えることは出来ないため、
必ず administrator でアクセスする
お世話になります。最近、日本HPのX510を購入し、初期設定を完了しました。通常のWHSコンソールは起動でき、使用可能となっています。
上記を参考にさせていただき、クライアントPCからリモートデスクトップ接続(mstsc /console)にてデスクトップへの接続をしようと
しているのですが、ログインが出来ない状況です。
①administrator + WHSのパスワードでリモートデスクトップ接続 → パスワードが違います。
②WHSのパスワードでWHSコンソールへ接続 → WHSコンソールへのログイン可能
私の認識では、WHSのパスワード=administratorのパスワードと思っていたのですが。。
何かしらのアドバイスをご教示頂けると幸いです。
2011年1月20日 3:05 -
クライアントPCに英語キーボードのマシンがあると、リモートデスクトップセッションのキーボードが英語キーボードになる場合はあるかと思いますが、心当たりはありませんか?
その場合でもWHSをログオフして日本語キーボードのクライアントPCからリモートデスクトップすればリモートデスクトップセッションでも日本語キーボードになるかと思います。
なお、WHSの強力なパスワードポリシーの条件は、7文字以上でかつ次の4種類の文字のうち3種類以上を含む複雑なパスワードです。
・アルファベット大文字
・アルファベット小文字
・数字
・記号
従って、上の3つを組み合わせて記号を使わないことも回避策になると思います。
ご参考までに。2011年1月31日 5:26モデレータ