トップ回答者
オンプレのExchange Serverへ接続できなくなってしまった

質問
-
■ 環境について
オンプレ環境:Exchange Server 2016 Std
オンプレExchange で利用しているメール受信ドメインと同様のドメインが Microsoft 365 で構築されております。
オンプレ環境と Microsoft 365でユーザーの同期処理は実施しておりません。
DNS の Autodiscover や MXレコード についてはオンプレのサーバーを設定しております。
Microsoft Teams Exploratory をMicrosoft 365 に作成したユーザーにライセンス付与した状態です。
■ 質問したいこと
Microsoft 365 上のユーザーと同一のオンプレ環境のユーザーでOutlook(2019)の設定を開始した際オンプレExchange サーバーに接続できずに Microsoft 365 の Exchange Online 環境に接続してしまいます。
確かに Microsoft Teams Exploratory のサービス内容を確認すると Exchange Online が含まれてはいたのは確認しましたが、メールボックスの接続先がなぜ Exchange Online になってしまうかの心当たりがありません。
Exchange Online への移行を検討しているわけではないのですが、Teams の試用をしたいため Microsoft Teams Exploratory ライセンスを解除する予定はありません。
Exchange ハイブリッド展開のドキュメント内を確認していけばなにか理由が分かるのかもしれませんが、ご存知のかたがいらっしゃればご教授いただきたいと思い質問させていただきました。
宜しくお願いします。
2020年6月5日 8:25
回答
-
確認が数日経ってしまい返信が遅れてしまいました。
結果から申し上げると「ExcludeExplicitO365Endpoint」レジストリを作成することで対応致しました。
AutodiscoverPartialDirSyncパラメータをセットしてみたところ、とあるアカウントではうまくいきましたがほとんどのアカウントで Exchange Online を参照してしまう状態でした。
完全なハイブリッド環境を構築できれば良かったのですがサブスクリプションが必要なのか一部の構成にて実施できない項目があったので断念しました。
ご協力いただきありがとうございました。- 回答としてマーク 大神二丁目 2020年7月16日 6:02
2020年7月16日 6:01
すべての返信
-
ご返信ありがとうございます。
以下の通りのレコードを確認したのですがオンプレ環境でした。
確認したレコードとしては
MXレコード
autodiscover.example.com
の参照先です。
Microsoft 365 とのドメイン確認のために作成したtextレコード等もありますが、
関係はないという認識でございます。
ちなみに下記の様な情報がありました。
■ Exchange Online でやってはいけない 10 のこと
https://outlooklab.wordpress.com/2017/01/21/exchange-online-%E3%81%A7%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84-10-%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8/
5. オンプレと Exchange Online で同じ SMTP アドレスのメールボックスを並行運用する
に当たるのかもしれないのですが、Onlineへの移行を考えていたわけではないので
■ Microsoft 365 および Office 365 の電子メール移行のパフォーマンスとベストプラクティス
https://docs.microsoft.com/ja-jp/Exchange/mailbox-migration/office-365-migration-best-practices?redirectSourcePath=%252farticle%252fd9acb371-fd6c-4c14-aa8e-db5cbe39aa57
は参照していないのですが、やってはいけない状態になっているのでしょうか?
引き続きご教授いただけるとたすかります。
宜しくお願い致します。
- 編集済み 大神二丁目 2020年6月8日 1:02
2020年6月8日 1:01 -
まずは
https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/exchange-hybrid
にあるハイブリッド構成の考慮事項で該当すものがあるか、ある場合適切な構成になっているか確認してみてください。
あわせて
https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/hybrid-configuration-wizard-faqs
もどうぞ。
Hebikuzure aka Murachi Akira
2020年6月9日 13:39 -
おそらくこちらですね。オンプレミスExchange を利用する場合は、注意が必要です。
2020年6月15日 14:01 -
確認が数日経ってしまい返信が遅れてしまいました。
結果から申し上げると「ExcludeExplicitO365Endpoint」レジストリを作成することで対応致しました。
AutodiscoverPartialDirSyncパラメータをセットしてみたところ、とあるアカウントではうまくいきましたがほとんどのアカウントで Exchange Online を参照してしまう状態でした。
完全なハイブリッド環境を構築できれば良かったのですがサブスクリプションが必要なのか一部の構成にて実施できない項目があったので断念しました。
ご協力いただきありがとうございました。- 回答としてマーク 大神二丁目 2020年7月16日 6:02
2020年7月16日 6:01