locked
Windows Server 2008 R2のDNSサーバ クラスC未満の逆引きホスト RRS feed

  • 質問

  • はじめまして。

    Windows Server 2008R2 のDNSサーバ設定で、困っています。

    Tech Netの「Windows Server 2008 DNSサーバ クラスC未満の逆引きホストが設定出来ない」

    の見てGUI画面で設定してみたのですが、逆引きが出来ません。

    以下の設定内容でなにか、お気づきになる点がありましたらご教授お願いいたします。

    (ホスト名やIPは変えてます)

    具体的には、nslookupで192.168.100.81が引けません。

    逆引きゾーンを 100.168.192.in-addr.arpaとして設定した場合は、

    192.168.100.81でhost2.hoge.co.jpが引けるようになります。

     

    プロバイダから与えられた逆引きゾーン名 80.100.168.192.in-addr.arpa

    設定ファイル名:80.100.168.192.in-addr.arpa.dns

    設定ファイルの内容

    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    ;
    ;  Database file 80.100.168.192.in-addr.arpa.dns for 80.100.168.192.in-addr.arpa zone.
    ;      Zone version:  1
    ;

    @                       IN  SOA host1.hoge.co.jp. root.hoge.co.jp. (
                                    1            ; serial number
                                    900          ; refresh
                                    600          ; retry
                                    86400        ; expire
                                    3600       ) ; default TTL

    ;
    ;  Zone NS records
    ;

    @                       0    NS    host1.hoge.co.jp.
    host1.hoge.co.jp.   A    192.168.100.82
    ;
    ;  Zone records
    ;

    81                      PTR    host2.hoge.co.jp.
    82                      PTR    host1.hoge.co.jp.

    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    2011年2月8日 11:40

回答

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    下記の情報などを参照していただければと思います。
    (親側の設定が関係してるのではないかなと)

    - 参考情報
    クラスC未満のDNS逆引きについて
    http://www.sh.turbolinux.com/support/document/knowledge/309.html

    Windows NT、Windows 2000、または Windows Server 2003 でサブネット化された逆引き参照ゾーンを構成する方法
    http://support.microsoft.com/kb/174419
    (古い情報になりますが親側の設定など参考になりそうです)

    補足:
    今回は子側の設定を行われていますので、親側の設定が正しいのであれば、親側への転送が行われていないのではと思われます。


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 編集済み 三沢健二 2011年2月15日 2:39 補足追記
    • 回答としてマーク 服部清次 2011年2月21日 4:07
    2011年2月15日 2:26

すべての返信

  • こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    下記の情報などを参照していただければと思います。
    (親側の設定が関係してるのではないかなと)

    - 参考情報
    クラスC未満のDNS逆引きについて
    http://www.sh.turbolinux.com/support/document/knowledge/309.html

    Windows NT、Windows 2000、または Windows Server 2003 でサブネット化された逆引き参照ゾーンを構成する方法
    http://support.microsoft.com/kb/174419
    (古い情報になりますが親側の設定など参考になりそうです)

    補足:
    今回は子側の設定を行われていますので、親側の設定が正しいのであれば、親側への転送が行われていないのではと思われます。


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 編集済み 三沢健二 2011年2月15日 2:39 補足追記
    • 回答としてマーク 服部清次 2011年2月21日 4:07
    2011年2月15日 2:26
  • 三沢様

    返信ありがとうございます。参考情報をみて親側に確認してみます。

    ありがとうございました。

    2011年2月15日 4:10
  • takeda-h さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部清次です。

    takeda-h さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?

    今回、弊社の三沢健二が紹介しましたリンク情報が参考になったのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、私の方でひとまず [回答としてマーク] させていただきました。

    また何か疑問や質問などがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムにご投稿ください。
    今後とも、よろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2011年2月21日 4:08