locked
MOCからの『#』発信について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    弊社では、OCS2007 を導入しPBX連携を行っておりますが

    MOCより『#』発信は不可能なのでしょうか?

     

    弊社外線発信環境

    ・『0』発信は、個人直通番号を捕捉(050番号)

    ・『#』発信は、個人に紐付いたダイヤルイン番号を捕捉(0ABJ番号)

    ・『*』発信は、光電話(IP電話)で発信不可の場合に利用(NTT局線)

     

    的外れな質問かもしれませんが、MOCから電話発信で何か規制は

    あるのでしょうか?

     

    以上、よろしくお願いします。

     

    2008年8月4日 9:29

回答

  • PBX連携というのは、MOCを使って、PBX配下の電話機から発呼させる(Microsoftでは、「リモートコールコントロール」と呼んでいます)ような、連携をされているのでしょうか?

     

    もしそうでしたら、MOCで入力した文字列がそのままPBX側に届きますので、その後は、PBX側の処理の問題になります。

     

     

    リモートコールコントロールではなく、

    OCSのコールルーティング機能を使う(OCSをPBXとして使う)場合は、『0』『#』『*』発信はもちろん可能です。

     

    参考までに、それぞれの正規化ルールを書きます。

    (設定時、ご使用の環境によっては、『\(バックスラッシュ)』は『¥の半角』で表示されるかもしれません。)

     

    >・『0』発信は、個人直通番号を捕捉(050番号)

    『0』発信後、050に続く8ケタの電話番号を入力する(050は入力しない)場合、

    ^0(\d{8})$

    050$1 

     

    >・『#』発信は、個人に紐付いたダイヤルイン番号を捕捉(0ABJ番号)

    『#』発信後、0ABJの10ケタの電話番号を入力する場合、

    ^#(\d{10})$

    $1 

     

    >・『*』発信は、光電話(IP電話)で発信不可の場合に利用(NTT局線)

    この部分は、利用イメージが想像できませんが、、、。

    『*』発信後、プレフィックス888をつけて、入力された10ケタの電話番号を発信する場合、

    ^\*(\d{10})$   <---『*』の前に、『\(バックスラッシュ)』が必要です。

    888$1 

     

    >的外れな質問かもしれませんが、MOCから電話発信で何か規制は

     

    ユーザーごとに発信規制をすることができます。

     

    よろしくお願いします。

    2008年8月13日 5:08

すべての返信

  • donguri_boy さん、こんにちは。

    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    ↓こちらの OfficeOnline ページに、OCS環境の電話で使用するプロトコルについて記述がありました。

     

    詳細な電話統合を構成する

    http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102103161041.aspx

     

    こちらにリンクしてあった技術資料(http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc3966.txt)を、

    英語でしたが頑張って読んでみたところ、

    #」は使えない感じなのかなと・・・・

    (いかんせん英語なのであまり自信ないのですが)

    ご参考となれば!

     

    どなたか、詳しい方いらっしゃいましたら、

    コメントいただけるとありがたいです。

    よろしくお願いします!

    2008年8月7日 9:22
    モデレータ
  • PBX連携というのは、MOCを使って、PBX配下の電話機から発呼させる(Microsoftでは、「リモートコールコントロール」と呼んでいます)ような、連携をされているのでしょうか?

     

    もしそうでしたら、MOCで入力した文字列がそのままPBX側に届きますので、その後は、PBX側の処理の問題になります。

     

     

    リモートコールコントロールではなく、

    OCSのコールルーティング機能を使う(OCSをPBXとして使う)場合は、『0』『#』『*』発信はもちろん可能です。

     

    参考までに、それぞれの正規化ルールを書きます。

    (設定時、ご使用の環境によっては、『\(バックスラッシュ)』は『¥の半角』で表示されるかもしれません。)

     

    >・『0』発信は、個人直通番号を捕捉(050番号)

    『0』発信後、050に続く8ケタの電話番号を入力する(050は入力しない)場合、

    ^0(\d{8})$

    050$1 

     

    >・『#』発信は、個人に紐付いたダイヤルイン番号を捕捉(0ABJ番号)

    『#』発信後、0ABJの10ケタの電話番号を入力する場合、

    ^#(\d{10})$

    $1 

     

    >・『*』発信は、光電話(IP電話)で発信不可の場合に利用(NTT局線)

    この部分は、利用イメージが想像できませんが、、、。

    『*』発信後、プレフィックス888をつけて、入力された10ケタの電話番号を発信する場合、

    ^\*(\d{10})$   <---『*』の前に、『\(バックスラッシュ)』が必要です。

    888$1 

     

    >的外れな質問かもしれませんが、MOCから電話発信で何か規制は

     

    ユーザーごとに発信規制をすることができます。

     

    よろしくお願いします。

    2008年8月13日 5:08
  • こんにちは。

    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    donguri_boy さん、

    弊社 出射の投稿はご参考いただけましたでしょうか!

    こちらの情報を、他の皆様にも活用していただきたいと思いましたので、

    勝手ながら私のほうで回答チェックをつけさせていただきました。

    donguri_boy さんはチェックの解除ができますので、不適切な場合は修正をお願いします。

    これからもForumをご活用くださいね!

    それでは。

    2008年9月12日 9:42
    モデレータ