トップ回答者
機能アップデートの春・秋リリースの違い

質問
回答
-
3月(春)と9月(秋)によらず、各々のバージョン毎に大幅に新機能を追加する・機能改善や不具合修正を優先するといった発表は都度ありますが、3月(春)や9月(秋)といったリリースのタイミングによって区別される様な事は、私が知る限りは Microsoft の公式情報には無い理解です。実際、Windows 10 1809 は他のバージョンと比較すると数多くの不具合がありましたが、それの反省からか Windows 10 1903 / Windows 10 1909 ともに機能改善や不具合修正がメインとなっている印象です。
明確な違いとしてはサポート期限の違いがありますが、Enterprise/Education に限っての違いですので Professional なのであれば考慮する必要は無いでしょう。
理想としては半年毎にアップグレードしてしまうのが良い (Microsoft 推奨) ですが、流石に動作確認などの都合で追いつけないのであれば、今現在サポートされているバージョンで不具合が少ない且つ出来るだけ最新のバージョン (個人的には今なら Windows 10 1909) を選択し、1年毎にアップグレードするのが良いのではと思います。
Windows ライフサイクルのファクトシート
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
- 回答としてマーク hide0033 2020年3月25日 6:47
すべての返信
-
3月(春)と9月(秋)によらず、各々のバージョン毎に大幅に新機能を追加する・機能改善や不具合修正を優先するといった発表は都度ありますが、3月(春)や9月(秋)といったリリースのタイミングによって区別される様な事は、私が知る限りは Microsoft の公式情報には無い理解です。実際、Windows 10 1809 は他のバージョンと比較すると数多くの不具合がありましたが、それの反省からか Windows 10 1903 / Windows 10 1909 ともに機能改善や不具合修正がメインとなっている印象です。
明確な違いとしてはサポート期限の違いがありますが、Enterprise/Education に限っての違いですので Professional なのであれば考慮する必要は無いでしょう。
理想としては半年毎にアップグレードしてしまうのが良い (Microsoft 推奨) ですが、流石に動作確認などの都合で追いつけないのであれば、今現在サポートされているバージョンで不具合が少ない且つ出来るだけ最新のバージョン (個人的には今なら Windows 10 1909) を選択し、1年毎にアップグレードするのが良いのではと思います。
Windows ライフサイクルのファクトシート
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet
- 回答としてマーク hide0033 2020年3月25日 6:47