locked
Hyper-V 用仮想ネットワークアダプタ 「有効」と「識別されていないネットワーク」と5~10秒おきに変わる RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    Windows Server 2008 R2 SP1 に Hyper-V の役割を追加しました。

    "コントロールパネル\ネットワークとインターネット\ネットワーク接続"の一覧に、もともとあった「ローカルエリア接続」に加わって「ローカルエリア接続3」(仮想ネットワーク)が追加されました。

    追加された仮想ネットワークなのですが、表示をみていると「有効」と表示されている項目が、5秒から10秒おきに「識別されていないネットワーク」と0.3秒ほど表示されることを繰り返しています。

    イベントログ(アプリケーション、システム)には、特にエラーは記録されていません。物理NICのほうでの通信はうまくできており、リモートデスクトップ接続を有効にして操作をしたり出来ています。

    まだゲストOSは構築していません。

    同じような状態になられたことがある方、もしおられましたらどのように対処されましたでしょうか?気にするようなほどの状態ではないでしょうか?

    ご教示いただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

    2013年8月15日 2:05

回答

  • こんにちは。

    もう遅いかな?^^;

    問題ないと思います。

    ホストとゲストで1つのNICを共用しているのですよね?
    その場合は「識別されていないネットワーク」となるようです。

    できればホストとゲストで分けた方がいいですね。

    Microsoftでもそのように推奨しています。

    • 回答としてマーク koma_deko 2014年1月10日 6:28
    2014年1月10日 5:15

すべての返信

  • こんにちは。

    もう遅いかな?^^;

    問題ないと思います。

    ホストとゲストで1つのNICを共用しているのですよね?
    その場合は「識別されていないネットワーク」となるようです。

    できればホストとゲストで分けた方がいいですね。

    Microsoftでもそのように推奨しています。

    • 回答としてマーク koma_deko 2014年1月10日 6:28
    2014年1月10日 5:15
  • Spre-so 様

    どうも有難う御座います。

    仰るとおり、ホストとゲストで1つのNICを共用している構成です。

    事情があって、ホストOSを再構築し、Hyper-Vも新たに構成しました。現在は「有効」と安定して表示されている状況です。

    今後ホスト用とゲスト用のNICを用意しておこうと思います。

    2014年1月10日 6:28