none
SCCMで配信しないでクライアントコンピュータのパッチが当たっているかの管理が可能か? RRS feed

  • 質問

  • SCCMを利用してアプリケーションの配布はしているのですがOSパッチはSCCMを利用しないで当てています。
    理由としては回線の問題などがあり、パッチはMicrosoftのサーバの方から取得して各クライアントに充てています。
    このような運用ではあるのですが、パッチが当たっているかいないかの管理はSCCMで行いたいと思っています。

    Office365 Proのアプリも同様でインストールはSCCMをりようしない(インストールした状態で利用者に渡している)

    O365パッチやアップデートも同様でSCCMで配布するわけではないのですが、当たっているかの管理はしたいのですがそのような
    運用はSCCMで可能でしょうか?

    2018年8月31日 7:36

回答

  • サーバー側でソフトウエア更新ポイントを構成し、クライアント側でもソフトウエア更新を有効にしているのであれば、更新プログラムを展開 (配信) していなくても適用状況の収集が可能です。

     

    少し古い記事ですが、以下が参考になるかと思います。

     

    [SCCM] ソフトウェア更新プログラムの適用状況を収集・レポートする

    https://blogs.technet.microsoft.com/systemcenterjp/2013/05/13/sccm-2/

    • 回答としてマーク ishizaki0918 2018年9月4日 0:21
    2018年9月2日 23:39