トップ回答者
[WHS2011]起動の仕方でリストアができないのはなぜでしょう

質問
-
先日 HDDの損傷でリストアを行いました。その時は焦る気持ちと知識の不足からとても心細い思いをいたしました。幸いにもデータの消失は免れましたが、反省を踏まえてハードウエアの改善(システムドライブとバックアップドライブ、DVDドライブが常時使えるようにSATA2ポートのマザーから4ポートのマザーボーに変更)そして今はサーバー本体のバックアップとリストアを何度も繰り返し訓練(?)しています。結構いろいろな障害と疑問に遭遇します。中間の感想ですがこの作業は初級者には厳しいなあという感じです。でもあきらめずに頑張りますからよろしくお願いします。まずは最初の疑問ですが・・
必ずリストアに失敗するパターンがあります。それはインスツールやリカバリはBIOSの起動メニューでWHSのインスツールディスクから起動しますが、その時に起動ドライブのメニューリストの中にDVDドライブの表示が2つでてきます。ひとつはSATA: TSSTCORP CDDVDW SHS243D という表示とUEFI: SATA: TSSTCORP CDDVDW SHS243D という表示です。どういう違いがあるのかわからなかったのですがEFIのほうがきっと偉いんだろうと思ってインスツールのときはUEFI表示のあるほうで起動しました。ところがリストアを行う時には同じようにこのメニュー表示からUEFIの表示のほうを選択すると・・次のエラーメッセージがでて復元ができません。
「システムイメージを復元できませんでした。ファームウエアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元できません。このシステムイメージはBIOSを使用するコンピュータで作成されましたが、このコンピュータはEFIを使用しています。」
え?? EFIってBIOSを拡張して機能や操作性があがったBIOSのことをいうのでは・・とおもっていましたが、しょうがないのでヤマカンでEFIの付いていないDVDドライブを選択して起動してみると、今度は正常にリストを始めました。
はい。以上ですがいつもこんな初歩の質問で恐縮です。よろしくお願いします。
なお使用マザーボードは ASUS P8-67I SEAGATE 2T HDD 2台のうち1台をシステムとデータドライブにもう一台をバックアップイメージドライブに使用しています。HDD はSATA6GbポートにDVDはSATA3Gbの最後のポートに接続しています。
回答
-
ngc1955さん
こんにちは、茄子です。
復元が失敗した理由はエラーメッセージにちゃんと書いております。
「システムイメージを復元できませんでした。ファームウエアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元できません。このシステムイメージはBIOSを使用するコンピュータで作成されましたが、このコンピュータはEFIを使用しています。」
バックアップデータは
BIOSモードでOSをインストール⇒ディスクはMBR形式
だと思います。
今回は
EFIモードでOSをインストール⇒ディスクはGPT形式
になりますので、ブートセクタの違いにより復元ができなかったことを示しています。
ngc1955さんが行ったUEFI:DVDドライブからSATA:DVDドライブに変更して復元作業を行い成功したのは正にこの理由でしょう。
UEFIは次世代BIOSと言われ、似ているような「感じ」がしますが内容は異なります。
いい機会だと思いますので、下記リンクなどを読んで勉強してはどうでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/04uefi/04uefi_02.html
茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
http://nasunoblog.blogspot.jp/
- 編集済み Satoru Nasu 2012年10月2日 6:11
- 回答の候補に設定 Satoru Nasu 2012年10月2日 11:12
- 回答としてマーク ngc1955 2012年10月2日 12:16
すべての返信
-
ngc1955さん
こんにちは、茄子です。
復元が失敗した理由はエラーメッセージにちゃんと書いております。
「システムイメージを復元できませんでした。ファームウエアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元できません。このシステムイメージはBIOSを使用するコンピュータで作成されましたが、このコンピュータはEFIを使用しています。」
バックアップデータは
BIOSモードでOSをインストール⇒ディスクはMBR形式
だと思います。
今回は
EFIモードでOSをインストール⇒ディスクはGPT形式
になりますので、ブートセクタの違いにより復元ができなかったことを示しています。
ngc1955さんが行ったUEFI:DVDドライブからSATA:DVDドライブに変更して復元作業を行い成功したのは正にこの理由でしょう。
UEFIは次世代BIOSと言われ、似ているような「感じ」がしますが内容は異なります。
いい機会だと思いますので、下記リンクなどを読んで勉強してはどうでしょうか。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/pchard/04uefi/04uefi_02.html
茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
http://nasunoblog.blogspot.jp/
- 編集済み Satoru Nasu 2012年10月2日 6:11
- 回答の候補に設定 Satoru Nasu 2012年10月2日 11:12
- 回答としてマーク ngc1955 2012年10月2日 12:16
-
ご納得されたようでなにより。
質問内容が解決された場合は「回答としてマーク」をクリックしてくださいね!
茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
http://nasunoblog.blogspot.jp/