locked
スタートメニューの表示・作成 RRS feed

  • 質問

  • <OS 環境、製品 [バージョン, エディション, CPU (x86,x64), サービス パック]>
    Windows8

    <ビジネス フェーズ (1. 企画/検討/提案、2. 設計/実装/検証/構築/展開、3. 運用/保守 4. その他)>
    2. 設計/実装/検証/構築/展開

    <内容 [きっかけ、背景/経緯、現在の課題、既に調査/試されたこと、確認済の技術情報]>

    windowsXPや7などにある(画面左下の)スタートメニューボタンを
    windows8のデスクトップ画面にも同じように表示・作成できるか調査しています。
    ご教示よろしく願います。


    • 編集済み 星 睦美 2013年2月7日 7:25 PII削除しました
    2013年2月7日 7:02

回答

  • こんにちは、Nasuです。

    ほぼ同等の機能であればサードパーティ製(Classic Shellなど)を使うのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。

    http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

    ※Classic Shellはソースコードを開示しています。

    http://sourceforge.net/projects/classicshell/files/Version%203.6.5%20general%20release/

    ないしは、新規ツールバーを作成し、昔でいうAll Usersのスタートメニュー※やショートカットを集めたフォルダを指定するなどの方法が考えられます。

    サードパーティ製を使えない事を想定して使い続けてみましたが、至極不便です。

    ※C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs


    Nasu from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    Microsoft MVP for Windows Home Server (Jan 01, 2013 - )
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月7日 8:22
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年2月14日 5:00
    2013年2月7日 8:00

すべての返信

  • こんにちは、フォーラム オペレーターの星 睦美です。
    TechNet フォーラムに投稿ありがとうございます。

    今回の質問内容を読みますと、パートナー サポート コミュニティへの投稿のように思いますので確認のため返信させていただきました。

    パートナー サポート コミュニティに再度投稿される場合には、こちらのスレッドを削除させていただきますのでお手数ですがお知らせください。
     
    もしよろしければ、返信の際に今回の投稿に関して「マイクロソフト パートナー ネットワークの新しいポータルから質問を投稿した」、「以前に登録したマイフォーラムから投稿した」なども書き添えていただけると、今後のフォーラムの利用に関するガイドの参考にさせていただきます。

    よろしくお願いします。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    2013年2月7日 7:51
  • こんにちは、Nasuです。

    ほぼ同等の機能であればサードパーティ製(Classic Shellなど)を使うのが一番手っ取り早いのではないでしょうか。

    http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/

    ※Classic Shellはソースコードを開示しています。

    http://sourceforge.net/projects/classicshell/files/Version%203.6.5%20general%20release/

    ないしは、新規ツールバーを作成し、昔でいうAll Usersのスタートメニュー※やショートカットを集めたフォルダを指定するなどの方法が考えられます。

    サードパーティ製を使えない事を想定して使い続けてみましたが、至極不便です。

    ※C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs


    Nasu from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日
    Microsoft MVP for Windows Home Server (Jan 01, 2013 - )
    http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2013年2月7日 8:22
    • 回答としてマーク 星 睦美 2013年2月14日 5:00
    2013年2月7日 8:00
  • Nasu Satoru さん、回答ありがとうございます。

    N.MIZU さん、
    質問の参考になる情報だと思いますので、Nasu Satoru さんからの返信に私のほうで[回答の候補に設定]させていただきました。
    役立つ回答がありましたら、ぜひ投稿者から[回答としてマーク] いただければ幸いです。

    回答の内容に質問があれば、引き続き返信できます。

    ---

    役立つ内容の回答だと思いますので、今回は私から[回答としてマーク]させていただきました。

    今後ともTechNet フォーラムをよろしくお願いします。

    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美


    • 編集済み 星 睦美 2013年2月14日 5:02 回答としてマーク
    2013年2月7日 8:22
  • Nasu様

    ご回答ありがとうございます。

    同機能を使用したい場合、サードパーティ製を使う方が効率がよさそうですね。

    2013年2月15日 1:09