いつもお世話になっております。
社内の部署毎に1フォルダを作成し、その中にチーム毎のフォルダを作成しています。
最近ユーザからフォルダの使用量の計算が合わないのだが調べほしい、と依頼を受けました。
下に例を記載します。
【利用者のクライアントから確認した場合】
C:\部署A (使用量:200GB)
部署A\チームA(使用量:50GB)
部署A\チームB(使用量:70GB)
部署A\チームC(使用量:30GB)
部署Aでは200GB使用している表示であるにも関わらず、配下のフォルダの合計では150GBしか使用量が確認できません。
ただし、ファイルサーバからアクセスして同様の手順で確認した場合は、正しく確認できました。
【ファイルサーバにリモートログインで確認した場合】
C:\部署A (使用量:200GB)
部署A\チームA(使用量:80GB)
部署A\チームB(使用量:70GB)
部署A\チームC(使用量:50GB)
お伺いしたいのはこの差の理由についてです。
差が出る理由とし考えらえるのは以下の理由かと推測しています。
①速度の差:クライアントからファイルを捜査するのとファイルサーバからファイルを捜査するのにかなりの速度の差が出るため時間が掛かっている。
②権限の差:両ユーザとも社内ドメインに参加しているが、クライアントは個人ユーザ、ファイルサーバは管理者権限(admincount=1)
または、個人ユーザの権限ではアクセスできないフォルダがある為、そのフォルダのサイズが計算できない。
お手数ですが、このような状況が発生する理由についてご教示お願いします。