none
ファイルサーバの空き容量を管理者と利用者が確認した場合に差が出る理由について RRS feed

  • 質問

  • いつもお世話になっております。

    社内の部署毎に1フォルダを作成し、その中にチーム毎のフォルダを作成しています。

    最近ユーザからフォルダの使用量の計算が合わないのだが調べほしい、と依頼を受けました。

    下に例を記載します。

    【利用者のクライアントから確認した場合】

    C:\部署A (使用量:200GB)

      部署A\チームA(使用量:50GB)

      部署A\チームB(使用量:70GB)

      部署A\チームC(使用量:30GB)

    部署Aでは200GB使用している表示であるにも関わらず、配下のフォルダの合計では150GBしか使用量が確認できません。

    ただし、ファイルサーバからアクセスして同様の手順で確認した場合は、正しく確認できました。

    【ファイルサーバにリモートログインで確認した場合】

    C:\部署A (使用量:200GB)

      部署A\チームA(使用量:80GB)

      部署A\チームB(使用量:70GB)

      部署A\チームC(使用量:50GB)

    お伺いしたいのはこの差の理由についてです。

    差が出る理由とし考えらえるのは以下の理由かと推測しています。

    ①速度の差:クライアントからファイルを捜査するのとファイルサーバからファイルを捜査するのにかなりの速度の差が出るため時間が掛かっている。

    ②権限の差:両ユーザとも社内ドメインに参加しているが、クライアントは個人ユーザ、ファイルサーバは管理者権限(admincount=1)

    または、個人ユーザの権限ではアクセスできないフォルダがある為、そのフォルダのサイズが計算できない。

    お手数ですが、このような状況が発生する理由についてご教示お願いします。


    2019年1月28日 2:17

回答

  • NTFSのアクセス権ではファイル自体のR/W権限以外に「ファイルの属性」に対するR/W権限といったものもあります。
    推測ですがユーザーに対して「ファイルの属性」に対する読み取り権限が付与されていないのではないでしょうか?
    • 回答としてマーク ろにん365 2019年1月28日 6:40
    2019年1月28日 2:55

すべての返信

  • NTFSのアクセス権ではファイル自体のR/W権限以外に「ファイルの属性」に対するR/W権限といったものもあります。
    推測ですがユーザーに対して「ファイルの属性」に対する読み取り権限が付与されていないのではないでしょうか?
    • 回答としてマーク ろにん365 2019年1月28日 6:40
    2019年1月28日 2:55
  • ご回答ありがとうございます。

    フォルダ・ファイル数が多く、確実にそうだと言える訳ではないのですが

    ほぼ間違いなく、アクセス権によるものの様なんですね。ファイルの属性を確認するのに権限が必要である事を初めて知りました。

    また、該当ユーザをコピーしたアカウント同様の手順でサイズを確認した所、同じファイルサイズで停止しました。

    どのフォルダがそうであるか、まで確認するのが現状困難なため、調査はここで終わろうかと思います。

    ご協力頂き、ありがとうございました。

    • 回答としてマーク ろにん365 2019年1月28日 6:40
    • 回答としてマークされていない ろにん365 2019年1月28日 6:40
    2019年1月28日 6:39