locked
クライアント コンピューターへの配布について RRS feed

  • 質問

  • 初歩的な質問で恐縮です。

    この度ネットワーク内のPCにクライアントソフトウェアをインストールすることになり、

    ログオンスクリプトを用いて配布しようと考えております。

    スクリプトの内容はこちらになります。

    msiexec /i パス名\ms_fwc.msi  SERVER_NAME_OR_IP=IPアドレス ENABLE_AUTO_DETECT=1 REFRESH_WEB_PROXY=1 /qb /L*v c:\fwc_inst.log.

    インストール中にサーバーを自動的に選択させたいのですが、どうしても設定されません。

    ENABLE_AUTO_DETECTのパラメータをいじっても変化有りません。

    前任者が設定途中で離れたため、勉強しながらサーバ側の設定も見ているのですが、今一つ分かりません。

    ご存知の方、何卒ご教示頂ければと存じます。

    よろしくお願いいたします。

    2014年5月26日 6:45

回答

  • http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee658142.aspx
    を TMG の自動検出について整理すると、ここで実現する必要があるのは、

    1. TMG サーバーから wspad.dat を提供すること。
    2. クライアントに wspad.dat の場所を教えること。

    のふたつです。

    1. の作業として、

    • 「WPAD サーバーの構成」

    を行う。

    2. の作業として、

    • 「DHCP での WPAD エントリの作成」
    • 「DNS での WPAD エントリの作成」+「DNS 禁止リストからの WPAD の削除」
    • 「Active Directory で自動検出を有効にするための構成」

    のうち、どれかひとつを行う。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年6月3日 0:50
    • 回答としてマーク flyingmirror 2014年6月4日 2:15
    2014年5月31日 4:00

すべての返信

  • 「パラメータをいじっても」が、具体的にどういじったのかわかりませんでした。

    また、「インストール中にサーバーを自動的に選択させたい」の意味が、

    「サーバーを自動選択して使用するようにインストールしたい」という意味なのか、

    「サーバーを自動選択するのではなく、指定したサーバーを使用するように自動インストールしたい」という意味なのかがわからないのですが、

    SERVER_NAME_OR_IP を指定していることから後者と推測すれば、ENABLE_AUTO_DETECT=0 にするべきなのではないのでしょうか?


    • 編集済み HomeCloset 2014年5月26日 7:28
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年5月27日 2:34
    2014年5月26日 7:26
  • 早速のご回答ありがとうございます。

    言葉足らずで失礼いたしました。

    サーバを自動的に検出するでも、スクリプト内のIPアドレスを用いて設定するでも、

    どちらでも構わないと考えているのですが、

    まず、サーバの自動検出がなされないため、手動検出をするためにIPアドレス指定でENABLE_AUTO_DETECT=0としたのですが、ダメでした。

    ダメというのは、クライアントインストール後に構成を確認すると、自動的に検出する設定に

    なったままなのでした。添付したイメージのような内容です。


    これはつまり、ENABLE_AUTO_DETECTが効いてないということなのでしょうか。

    そもそも自動的に検出できれば良いのですが・・・


    2014年5月27日 8:14
  • 自動検出については、サーバー側の設定は完了しているのでしょうか。

    http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee658142.aspx

    http://support.microsoft.com/kb/260210/ja

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年5月28日 2:26
    2014年5月27日 9:17
  • 誘導ありがとうございます。

    前任者から中途半端な形でTMGサーバーを引き継いだこともあり、
    不明な部分も多く、苦戦しております。

    私の拙い読解力で理解した内容は。。。

    TMGサーバーの自動検出に必要なのは

    方法①WPADサーバーを使用

     1)WPADサーバーを設定する
     http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee658143.aspx

     2)クライアント側でWPADを使用する設定にする
     http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc441450.aspx

    方法②Activ Directoryで自動検出を有効にする
     http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee658145.aspx

    方法③CFILEを用いるやり方
     http://support.microsoft.com/kb/260210/ja


    という認識です。
    比較的理解しやすい方法①を試してみました。
    が、やはり検出されませんでした。。。

    次に、方法②を試してみました。
    事前に以下のサイトからTmgAdConfig.exeをダウンロード、TMGサーバーにインストールして実行しました。
    http://blogs.technet.com/b/tristank/archive/2010/05/11/tmgadconfig-aka-adconfig-adconfigpack.aspx

    が、次のメッセージが表示されて実行されません・・・

    > 'TmgAdConfig.exe' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
    > 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

    何かしらヒントや気づく部分がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。
    2014年5月31日 2:49
  • http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee658142.aspx
    を TMG の自動検出について整理すると、ここで実現する必要があるのは、

    1. TMG サーバーから wspad.dat を提供すること。
    2. クライアントに wspad.dat の場所を教えること。

    のふたつです。

    1. の作業として、

    • 「WPAD サーバーの構成」

    を行う。

    2. の作業として、

    • 「DHCP での WPAD エントリの作成」
    • 「DNS での WPAD エントリの作成」+「DNS 禁止リストからの WPAD の削除」
    • 「Active Directory で自動検出を有効にするための構成」

    のうち、どれかひとつを行う。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年6月3日 0:50
    • 回答としてマーク flyingmirror 2014年6月4日 2:15
    2014年5月31日 4:00
  • 諦めかけていたところ、いろいろとご教示頂いたおかげで無事正解に辿り着けました。
    ありがとうございます。

    > 「WPAD サーバーの構成」

    > 「DNS での WPAD エントリの作成」+「DNS 禁止リストからの WPAD の削除」
    で自動検出が有効になりました。

    正直、各要素の因果関係をじゅうぶん理解したうえで対応したとは
    言い難いのですが、いろいろと勉強にもなりました。

    ありがとうございました。
    2014年6月4日 2:15