トップ回答者
SBS2011で突然クライアントPCとの接続が切れてしまう

質問
-
お世話になります。
お客様に納めたWindows Small Business Server 2011 Essentialsで、
突然クライアントPCとサーバーの接続が切れてしまう事象が多発しております。
再度ログインもできなくなり、PCを再起動しても状況は変わらず、
ルーターのリセットを行うことで接続できるようになるとの事です。
その際、サーバーには接続できませんがインターネットは閲覧できるそうです。8拠点と接続してファイルサーバーとして使用しているのですが、
毎日2、3ヶ所の拠点で発生して業務に支障が出て大変往生しております。考えられる原因と解決策をどなたかご存知でしたら、
よろしくお願いいたします。
回答
-
チャブーンです。
返事が遅くなってしまいました。
この件ですが、いただいたお話しを要約すると「必要な情報が得られなかったので別の視点で答えが欲しい」ということかと理解しています。
ですが、現状で一番可能性が高いのは「名前解決の問題」という認識です。他に問題があるような場合、そもそも利用できないか、利用中に不安定になる等「兆候」というものがあるケースが多いですが、名前解決の問題の場合「突然できなくなる」ということがよくあります。そしてそれの多くは設定上の不備によるものです。この意味からも、最も確認しやすいポイント(設定を確認すればよいだけなので)、ということがいえると思います。たとえばクライアントの設定がDHCPであれば、ipconfig /allというコマンドで、クライアント側から簡単に確認ができます。
ちなみに、ルータやDHCPを設計するネットワーク設計者は、Active Directory の運用方法に精通しているとは限らないので、ネットワーク設計は「正しいはず」なのでチェックの対象外、といったことをお考えのようでしたら、あまりこだわられない方がよろしいかとも思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
すべての返信
-
チャブーンです。
したのような問題は、該当しませんか?
https://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/6809f680-28c2-4ff1-93cd-0b6db60e4828/
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
-
ご対応頂きまして、ありがとうございます。
状況としましては本社にあるサーバー(Windows Small Business Server 2011 Essentials)は、
Dinamics DNSで各拠点のクライアントPCと接続しております。
PCからファイルサーバーにアクセスしようとすると接続が切れてしまうようで、
その度にルーターをリセットして対応して、サーバーにアクセスできるようになります。
ルーターをリセットする前、つまりPCとサーバーの接続が切れている状態で、
インターネットは問題なく閲覧はできるとのことです。このような現象ですので、ご案内していた内容には該当いたしません。
考えられる原因と解決策をご存知でしたら、
よろしくお願いいたします。 -
チャブーンです。
こちらか確認したかった事項としては、
クライアントの(TCP/IPv4設定の)「参照先DNSサーバ」が
- プライマリ側でドメインコントローラ(SBS)を指定
- セカンダリ側でルータ上のDNSサーバ(あるいはDynamic DNSサーバ?)を指定
しているかどうか、という点でした。この設定は、早晩必ず問題が発生することがわかっていますので、もし該当するなら改める必要があります。で、同じ問題が「ルータ」についてもいえるように思います(クライアントの参照元になっている場合は特に)。ルータの「DNSクライアント」としての設定についても、同様の設定になっていないか確認してください。
複数の異なるレイヤのDNSサーバはフォワーダを使うことで、実質統合(Active Directoryドメイン名とインターネットドメイン名の両方を1つのDNSサーバから参照できる)できます。合わせて「フォワーダ」というキーワードで検索いただくと、こちらの意図がわかっていただけるように思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 編集済み チャブーンMVP 2016年1月14日 1:36
-
チャブーン様
お世話になっております。
早速、下記の2点について確認しました。
・クライアントPCのTCP/IPv4設定の設定
・ルータの設定確認した結果、クライアントのDNSサーバーのアドレスは自動取得になっていました。
ルータは本社と各拠点共に、接続が切れてしまう現象が発生したこともあり、
交換をしているとのことです。
本社はSBS2011サーバー導入時と同じ機種で同じ型番のルータに交換して、
拠点については有線のルータから無線のルータに交換しております。
但しルータを交換する前から、接続が切れてしまう現象は起きていたそうです。以上の事を踏まえて、考えられる原因と解決策はありますでしょうか?
-
チャブーンです。
返事が遅くなってしまいました。
この件ですが、いただいたお話しを要約すると「必要な情報が得られなかったので別の視点で答えが欲しい」ということかと理解しています。
ですが、現状で一番可能性が高いのは「名前解決の問題」という認識です。他に問題があるような場合、そもそも利用できないか、利用中に不安定になる等「兆候」というものがあるケースが多いですが、名前解決の問題の場合「突然できなくなる」ということがよくあります。そしてそれの多くは設定上の不備によるものです。この意味からも、最も確認しやすいポイント(設定を確認すればよいだけなので)、ということがいえると思います。たとえばクライアントの設定がDHCPであれば、ipconfig /allというコマンドで、クライアント側から簡単に確認ができます。
ちなみに、ルータやDHCPを設計するネットワーク設計者は、Active Directory の運用方法に精通しているとは限らないので、ネットワーク設計は「正しいはず」なのでチェックの対象外、といったことをお考えのようでしたら、あまりこだわられない方がよろしいかとも思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。