Windows8からWindows7にOS変更しようとしています。
ブートモードを変更し、Windows7のインストールディスクからの起動は出来まいた。
インストール場所を選択する画面で、どの候補を選んでも
「ディスク0パーティション*にWindowsをインストールする事はできません」
のメッセージが表示され先に進めません。
詳細の表示を実行すると「選択されたディスクはGPTのパーティション形式ではありません」と表示されます。
対処方法をご存知の方がいましたら、ご教授お願い致します。
回答ありがとうございます。
しかし、対象のPCはSurface Proではなく、VAIOのノートPCです。
補足ですが、ブートモードはレガシーに変更済みです。
(UEFIのままでは、Windows7のインストールディスクが起動できませんでした)
記事に書かれているように BIOS の割り込み INT 10H をサポートしていなければインストールはできません。
サポートされているなら別の件、例えば 3TB のドライブにインストールしようとしているなら UEFI を有効にして、MBR などの管理情報を削除してインストールすれば、OK かと。
TechNet Community Support 佐伯 玲
はじめての投稿でルールがわかっておらず申し訳ありません。
その後、みゃうさんの回答にありますとおり、
インストール先の選択画面でパーティションを全て削除する事で
インストールを実行する事ができました。
回答をくれたみなさま、どうもありがとうございました。