locked
ExchangeServer2007をインストールしたサーバ名の変更 RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    現在、ExchangeServer2003を2台で運用しております。

    1台がメールボックス、1台が2007でいうところのハブトランスポートとして構築済みです。

    今般、ExchangeServer2007への移行を検討しておりますが、たとえば次のようなことは可能でしょうか?

     

    1.現在:ServerA(2003)  (メールボックス)  <=> ServerB(2003)  <=>  外部メールサーバ

     

    2.ここに ServerC(2007) ハブトランスポートを追加、 ServerD(2007) メールボックス・クライアントアクセスを追加、

     

    3.ServerAからServerDにメールボックスを移動。動作確認後にServerA、ServerBを切り離し。

     

    4.ServerCの名前をServerBに、ServerDの名前をServerAにそれぞれ変更。

     

     

    上記の4.の名前変更によってクライアント側の設定変更なしでの移行を行おうと考えていますが、

    Exchange2007が稼動しているサーバの名前変更の可否、また可能であれば注意点などありましたらご教授ください。

     

    以上、よろしくお願いします。

     

    2008年1月8日 6:38

回答

  • ちょっとKBなどのオフィシャルのソースは発見できなかったのですが、Exchangeが稼働しているサーバーのサーバー名を変更するのはNGのはずです。

    文面からするとOutlookの設定を懸念されてるのかと思いますが、旧Exchangeと新Exchangeを平行稼働させておけば、Outlookのプロファイルは自動で移行先のものに変更されますので、そういった回避は可能です。

    ishishinさんの例で言うと、ServerA(2003)、ServerC(2007)、ServerD(2007)がすべて稼働していて、ServerAからServerDにメールボックスを移動した後で、はじめてOutlookにログオンする際、クライアントは最初にServerAに通信しに行きますが、このときServerAが稼働していると、自動的にDにリダイレクトされたうえで、アクセスしたクライアントのOutlookプロファイルでは「自分のメールボックスはServerDである」というように情報が書き変わります。
    2008年1月8日 7:43
  • tfunakoshi様

    大変参考になりました。ありがとうございます。まさしくご指摘のとおり、Outlookの設定変更を心配しておりました。

     

     

     

    2008年1月8日 8:03

すべての返信

  • ちょっとKBなどのオフィシャルのソースは発見できなかったのですが、Exchangeが稼働しているサーバーのサーバー名を変更するのはNGのはずです。

    文面からするとOutlookの設定を懸念されてるのかと思いますが、旧Exchangeと新Exchangeを平行稼働させておけば、Outlookのプロファイルは自動で移行先のものに変更されますので、そういった回避は可能です。

    ishishinさんの例で言うと、ServerA(2003)、ServerC(2007)、ServerD(2007)がすべて稼働していて、ServerAからServerDにメールボックスを移動した後で、はじめてOutlookにログオンする際、クライアントは最初にServerAに通信しに行きますが、このときServerAが稼働していると、自動的にDにリダイレクトされたうえで、アクセスしたクライアントのOutlookプロファイルでは「自分のメールボックスはServerDである」というように情報が書き変わります。
    2008年1月8日 7:43
  • tfunakoshi様

    大変参考になりました。ありがとうございます。まさしくご指摘のとおり、Outlookの設定変更を心配しておりました。

     

     

     

    2008年1月8日 8:03