locked
Windows7の共有が他のPCと接続できない RRS feed

  • 質問

  • なぜかWindows 7RC64ビット版と他のPC間を参照できない。Windows 7と他のPCのアイコンを見ることが出来たり出来なかったりで微妙に不安定だ。

    Windows 2000のPCからWindows 7のPCがアイコンすらないのに、Windows 7のPCにはWindows 2000のPCのアイコンが存在する。

    Windows 7 からWindows 2000PCのアイコンをクリックすると エラーダイアログがでて0x800070035が帰ってる。

    ダイアログにある診断ボタンをクリックすると・・・
    Make sure the computer or device is turned on and connected to the network.

    Windows can't find "ABCD". If the computer or device you are trying to reach is nearby, make sure it turned on and connected to the network. Otherwise, contact your network administrator for assistance.

    翻訳してみると「コンピュータあるいは装置がスイッチが入っていて、そしてネットワークに接続していることを確認しなさい。
    Windows は「 ABCD 」を発見することができない。 もしあなたが接続をしようとしているコンピュータあるいは装置が近くであるなら、それが始動して、そしてネットワークに接続したことを確認しなさい。 別な方法では、助力のためにあなたのネットワーク・アドミニストレーターと連絡を取りなさい。」ていうかんじ。

    なんてことをいってくる。

    さらに次へをクリックすると
    トラブルシューティングが完了しました
    見つかった問題の一部をトラブルシューティングで自動的に解決できませんでした。
    見つかった問題
    Windows can't find a computer or device named "ABCD"
    Windows can communicate with the name resolution server but can't find the hostname

    翻訳してみると「ウィンドウがコンピュータあるいは「 ABCD 」という名前の装置を見いだすことができない。
    ウィンドウが名前レゾリューションサーバーとコミュニケートすることができる、しかしホスト名を見いだすことができない」ていうかんじ。


    だって。

    リゾバで名前解決できないといわれても、どうやるとつながるようになるんだろう。(謎)
    ちなみにWindows XP HomeのPCでも一緒の状態のようで、Windows 7だけ村八分というかんじ~~。
    Windows98seもWindows XP HomeもWindows 2000もLinuxでSambaも、リゾバ云々なんて特に何もしないで繋がるのにねぇ。
    2009年9月16日 6:18

回答

  • まいみ09 さん、こんにちは。
    ご返信ありがとうございます。

    Windows で使用される一般的なポートについては、以下の URL が参考になると思います。

    - 参考資料
    ドメイン環境で使用されるポートについて
    http://blogs.technet.com/jpntsblog/archive/2009/03/04/3208978.aspx

    この中でも、NetBIOS で使用される 3 つのポートについては、ブラウズやファイル共有、名前解決など色々な場面で使用されますので、特に要注意です。また、ICMP(PING) や一時ポートが遮断されていて問題が発生する場合もありますので注意して下さい。
    (一時ポートとは、アクセスする側が使用するポートです(一部例外有り))

    ワークグループ環境であれば、Kerberos や LDAP 関連は必要ないと思います。
    (必要になるポートは環境によって異なります)


    サービス毎に使用されるポートについては以下の URL が参考になると思います。

    - 参考資料
    Windows サーバー システムのサービス概要およびネットワーク ポート要件
    http://support.microsoft.com/kb/832017/ja

     

    なお、ブラウズとファイル共有の問題は、それぞれ別の問題として調査を行う必要があります。
    (ポートが絡んでいると、両方に問題が出る場合がありますが。。。)

    - 参考資料
    基礎から学ぶWindowsネットワーク
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html

    ブラウジングとは
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070222/262895/

    Windowsネットワークのマスタ・ブラウザを調査する
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/406browstat/browstat.html

    ブラウジング機能
    http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/msnet3.html

     

    それでは、こちらの情報がお役に立てる事を願っています (^^)/

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 三沢健二

    2009年9月28日 7:37

すべての返信

  • まいみ09 さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    NetBIOS の通信が全般的に行えていないような感じですね。

    まずは基本的なところから、「ファイルとプリンターの共有」 と 「ネットワーク探索」 が有効になっているかを確認していただければと思います。

    共有フォルダがうまく利用出来ない場合は、「ファイルとプリンターの共有」 が無効になっている可能性があります。

    "PCのアイコン" とは 「ネットワーク」 を開いた時に表示されるアイコンの事だと思うのですが、他のコンピューターが表示されない、もしくは、他のコンピューターに Windows7 が表示されない場合には、「ネットワーク探索」 が無効になっている可能性があります。

    あとはファイアウォールの影響かもしれないので、Windows ファイアウォールやご利用のセキュリティソフトの設定などを確認してみてください。

    - 参考情報
    Windows 7でエクスプローラーの「ネットワーク」で共有フォルダーを表示するには
    http://win7.jp/hk7v1125.htm

    Windows 7でエクスプローラーの「ネットワーク」アイコンから各共有フォルダーにアクセスするには
    http://win7.jp/hk7v1123.htm


    もし、上記内容で問題が解消されない場合には、もう少し まいみ09 さんの環境についての情報をお知らせいただければと思います。
    (ドメイン or workgroup とか)


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです!

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2009年9月18日 2:58
  • まずは返信いただきありがとうございます。
    http://win7.jp/hk7v1125.htm の手順で「共有の詳細設定」につきましては・・・・
    現状では「自宅または職場(現在のプロファイル)」と「パブリック」の2つとも、ラジオボックスのチェックの状態は以下のようになっています。

    ネットワーク探索
    ネットワークの探索を有効にする

    ファイルとプリンターの共有
    ファイルとプリンターの共有を有効にする

    パフリックフォルダー共有
    共有を有効にしてネットワーク アクセスがある場合はパブリックフォルダー内のファイルを読み書きできるようにする。

    メディア ストリーミング
    メディア ストリーミングが有効です。

    Fire sharing connections
    Use 128-bit encryption to help protect file sharing connections (recommended)

    パスワード保護共有
    パスワード保護の共有を有効にする

    ホームグループ接続
    Windowsでホームグループ接続を管理できるようにする(推奨)

    という感じになっております。

    http://win7.jp/hk7v1123.htm の手順だと、
    Windows 7自身の共有は見えていても、他のPCのアイコンをクリックすると例のエラーが帰ってくるのです。

    Windowsネットワークの参照は「同じワークグループ内のPCが参照できればよい」のですが、Windows7だけ上手くいかないです。

    評価環境はレノボのサーバーでsystem x 3105(メモリ512M搭載。増設メモリ納期未定で手配中。)です。
    パソコンよりもデバイスの数が少ないサーバーなので評価できる範囲は限定的なのはAS ISとして・・・。

    アンチウィルスは、Fセキュアのインターネットテクノロジープレビューがインストールされています。
    Fセキュアはポートフィルタがあるので「NetBIOS関係を開放しないとワークグループが参照できない」とかもあるのですが
    設定ネットワークファイアウォールで、追加したルールは

    ステップ1/5
    名前 Windows file share
    タイプ 許可 

    ステップ2/5
    カスタム設定
    0.0.0.0/0
    ::/0
    192.168.0.0/24
    192.168.1.0/24

    ステップ3/5
    PC←地球(受信) Windows fire shering and network pirnter
    PC←地球(受信) Windwos network browsing
    PC←地球(受信) SMB over TCP/IP (TCP)
    PC←地球(受信) SMB over TCP/IP (UDP)
    ステップ4/5
    警告を表示しない

    になっております。(Fセキュアの設定は、なんかのサイトを参考にしたのだろうと思います。)

    なお、ゲートウェイが割り当てる貸し出しアドレスは198.168.0.0/24のセグメント内です。
    2009年9月18日 14:09
  • Fセキュアの設定で
    PC←地球(受信) Windwos network browsing
    から、
    PC⇔地球(両方向) Windwos network browsing
    にしたら、Windows 7 からほかのPCをブラウズして読み書きできるようになりました。

    でもWindows 2000などからは、Windows 7のPCはアイコンすら出てきません。

    どうやら、ポートの開放に問題がありそうです。

    そういうことで、Windows共有に関するポート開放の設定に関係する考え方について、教えていただきたく思います。

    詳しい方はよろしくお願いします。m(_●_)mぺこり。


    2009年9月27日 12:51
  • まいみ09 さん、こんにちは。
    ご返信ありがとうございます。

    Windows で使用される一般的なポートについては、以下の URL が参考になると思います。

    - 参考資料
    ドメイン環境で使用されるポートについて
    http://blogs.technet.com/jpntsblog/archive/2009/03/04/3208978.aspx

    この中でも、NetBIOS で使用される 3 つのポートについては、ブラウズやファイル共有、名前解決など色々な場面で使用されますので、特に要注意です。また、ICMP(PING) や一時ポートが遮断されていて問題が発生する場合もありますので注意して下さい。
    (一時ポートとは、アクセスする側が使用するポートです(一部例外有り))

    ワークグループ環境であれば、Kerberos や LDAP 関連は必要ないと思います。
    (必要になるポートは環境によって異なります)


    サービス毎に使用されるポートについては以下の URL が参考になると思います。

    - 参考資料
    Windows サーバー システムのサービス概要およびネットワーク ポート要件
    http://support.microsoft.com/kb/832017/ja

     

    なお、ブラウズとファイル共有の問題は、それぞれ別の問題として調査を行う必要があります。
    (ポートが絡んでいると、両方に問題が出る場合がありますが。。。)

    - 参考資料
    基礎から学ぶWindowsネットワーク
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/serial/index/index.html

    ブラウジングとは
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20070222/262895/

    Windowsネットワークのマスタ・ブラウザを調査する
    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/406browstat/browstat.html

    ブラウジング機能
    http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/msnet3.html

     

    それでは、こちらの情報がお役に立てる事を願っています (^^)/

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 三沢健二

    2009年9月28日 7:37
  • Fセキュアの設定はたぶん http://support.f-secure.com/jpn/home/supportissue/fsis2009/firewall_q10.shtml をみたのだとおもいます。 説明と同じにしたつもりなのですが繋がらなかったのです。

    弄繰り回しているうちに、なんだかFセキュアのUIが言う事きいてくれない雰囲気なので、Internet Security Technology Previewをもう一度ダウンロードしてアンインストール/再インストールしてみたら・・・
    上述Fセキュアの説明どおりの設定でも繋がるようになったようです。

    なんだか、ポートベースのフィルタ設定を理解しないうちに繋がるようになってしまって、拍子抜けです。

    回答いただいた皆様には、この場でお礼申し上げます。
    ありがとうございました。m(_O_)mぺこり。
    2009年9月28日 13:08