トップ回答者
グループポリシーの適用について

質問
-
AD2003にてグループポリシーを設定しています。内容としては「コンピュータの構成」にてパスワードポリシーとWSUS、「ユーザの構成」にてOfficeテンプレートの設定を行なっています。
ある時ふときになって、クライアント側でrsop.mscを実行してみたところ、「コンピュータの構成」の欄が×がついていて、ポリシーが適用されてないようでした。
その為なのか、クライアント側で「wuauclt.exe /detectnow」を実行してもWSUSサーバ側で同期時刻が更新されません。
クライアント側で「gpupdate /force」を実行し、再度「rsop.msc」を実行すると「コンピュータの構成」ポリシーが正しく反映されていました。
コンピュータの構成のみポリシーが適用されないという場合、どのような事が考えられるのでしょうか。
調査、確認方法も教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
回答
-
もしGPOがOUにリンクされているのでしたら、(1)現象の発生しているクライアントのコンピュータオブジェクトがOU内に配置されていない(ユーザーオブジェクトは配置されている)ことが考えられますね。この場合は、コンピュータオブジェクトをOU内に配置した上で再起動して確認すればよいでしょう。GPOがドメインにリンクされている場合は、(2)「高速ログオン最適化」機能によるポリシー反映の遅延が考えられます。XP以降のクライアントOSでは、「高速ログオンの最適化」機能が有効になっています。簡単に言うと、コンピューターのネットワークが初期化される前にWindowsを起動させることによって、ユーザーが素早くログオンできるようになるというものです。最新のグループポリシー設定は、ネットワークが利用可能になってから(ネットワークが初期化されてから)、バックグラウンドで適用されるので、一部のポリシー設定(ネットワークを参照する必要のあるポリシー設定など)は、gpupdateコマンドの実行や、再ログオンなどを行わないと反映しない場合があります。この場合は、グループポリシーにて、コンピュータの構成>管理用テンプレート>システム>「ログオン」セクションにある“コンピュータの起動およびログオンで常にネットワークを待つ”を「有効」にして確認して下さい。この設定により「高速ログオンの最適化」はオフとなりますが、設定後はログオンが(ネットワークの初期化を待つ為)以前に比べ遅くなるはずです。ユーザーの利便性を重視するか、ポリシーの反映を重視するかはトレードオフとなります。
-
私もコンピュータの構成がおかしいと思いますが、全く適用されていない訳でも無さそうですよね。画面ショットを見ると「Skype」など追加された管理用テンプレート(別GPOで実装されてるのかな?)は適用されているように見えます。それとクライアントリカバリの件ですが、リカバリ後はドメインに正常にログオンできるのでしょうか。特に問題なくログオンでき、かつイベントにエラーや警告が(DC&クライアントに)出ていないようでしたら、コンピュータアカウントの再作成&リセットは本来不要かと思いますが、気になるようでしたら、
(1)クライアントを一度ドメインから脱退させ(WorkGroupに戻し)、DC側でコンピュータアカウント削除後、クライアントをドメイン再参加。
(Computersコンテナ配下にコンピュータアカウントが自動生成される)
(2)参加後、クライアント側にてRSoPでポリシー(DefaultDomainPolicyなど)が適用されているか確認。
(3)DC側で該当のコンピュータアカウントを(Computersコンテナから)OU配下に再配置。
(4)再度RSoPにてポリシー確認。
を試行されると良いかと思います。
すべての返信
-
もしGPOがOUにリンクされているのでしたら、(1)現象の発生しているクライアントのコンピュータオブジェクトがOU内に配置されていない(ユーザーオブジェクトは配置されている)ことが考えられますね。この場合は、コンピュータオブジェクトをOU内に配置した上で再起動して確認すればよいでしょう。GPOがドメインにリンクされている場合は、(2)「高速ログオン最適化」機能によるポリシー反映の遅延が考えられます。XP以降のクライアントOSでは、「高速ログオンの最適化」機能が有効になっています。簡単に言うと、コンピューターのネットワークが初期化される前にWindowsを起動させることによって、ユーザーが素早くログオンできるようになるというものです。最新のグループポリシー設定は、ネットワークが利用可能になってから(ネットワークが初期化されてから)、バックグラウンドで適用されるので、一部のポリシー設定(ネットワークを参照する必要のあるポリシー設定など)は、gpupdateコマンドの実行や、再ログオンなどを行わないと反映しない場合があります。この場合は、グループポリシーにて、コンピュータの構成>管理用テンプレート>システム>「ログオン」セクションにある“コンピュータの起動およびログオンで常にネットワークを待つ”を「有効」にして確認して下さい。この設定により「高速ログオンの最適化」はオフとなりますが、設定後はログオンが(ネットワークの初期化を待つ為)以前に比べ遅くなるはずです。ユーザーの利便性を重視するか、ポリシーの反映を重視するかはトレードオフとなります。
-
カディス様
GP低速リンクテストOUを作成し、「コンピュータの起動及びログオンで常にネットワークを待つ」を有効にしたポリシーと、
WindowsUpdateのポリシー2つをリンクさせ、PCをログインし、Rsop.mscを実行しました(一番下の画像)「コンピュータの起動及びログオンで常にネットワークを待つ」は有効になっていますが、コンピュータの構成→Windowsの設定→管理用テンプレート→WindowsコンポーネントにWindows Updateがありません。
その後、gpupdate/forceを実行し、再度rsop.mscを実行しました(上の画像)
今度はWindows Updateが表示され、正しくポリシーが適用されていました。
高速ログオンは無効になっていると思うのですが、思っていたような結果が得られませんでした。
こちらの環境によるものなのかもしれませんが、何か解決方法がわかりましたらご教示ください。 -
すみません、多忙につきレス遅れました。m(_ _)m
下の画像の(×印が表示されている)状態で、コンピュータの構成を右クリック>プロパティ>全般タブで、「すべてのGPOとフィルターの状態を表示する」および
「管理の対象を表示する」チェックボックスをオンにし、該当のGPOの状態をご確認下さい。「フィルター」欄と「管理の対象」欄にどのように表示されるでしょうか?
それと、(1)各設定を2つのGPOでなく1つのGPOに組み込んで適用を試行することは可能でしょうか?(例えば「GP高速ログオン無効」GPO内にWindowsUpdateの設定を追加すると挙動はどうか)、
(2)「WSUSポリシー」GPO内の“ユーザーの構成”内の設定は適用されているのでしょうか?(未設定なら何かテスト用の設定を有効にして適用されるかどうか)
(3)「WSUSポリシー」と同じ設定を構成した新しいGPOを代わりにリンクすると挙動はどうか?
など原因の特定には至らないかも知れませんが、多少切り分けにはなると思います。
-
カディス様
お忙しいところご返信有難うございます。早速ですが「×」の状態のプロパティ画面にてフィルタ状態を確認してみたところ、フィルタ欄は「適用」、管理の対象は「ou="ou名",dc=XX,dc=co,dc=jp」となっていました。
「×」にはなっていますが、グループポリシーは適用されているような気がします。
(1)のように1つのGPOにまとめて(新規作成)してOUにリンクさせ、クライアントで何度かログオンしましたが、元のポリシーのままで、gpupdate/forceを実行すると新規作成したポリシーにかわりました。気になったのでユーザの構成を設定しているポリシーを入れ替えてログインしたところ、すぐに適用されました。
以上から、おそらくコンピュータの構成のポリシーに限り、動作がおかしいと考えています。
気になっているのは、クライアントをリカバリする際に、PC名が一緒であればコンピュータオブジェクトをそのまま使っています。
一度削除して再作成したり、アカウントのリセット等した方がよいのでしょうか。 -
私もコンピュータの構成がおかしいと思いますが、全く適用されていない訳でも無さそうですよね。画面ショットを見ると「Skype」など追加された管理用テンプレート(別GPOで実装されてるのかな?)は適用されているように見えます。それとクライアントリカバリの件ですが、リカバリ後はドメインに正常にログオンできるのでしょうか。特に問題なくログオンでき、かつイベントにエラーや警告が(DC&クライアントに)出ていないようでしたら、コンピュータアカウントの再作成&リセットは本来不要かと思いますが、気になるようでしたら、
(1)クライアントを一度ドメインから脱退させ(WorkGroupに戻し)、DC側でコンピュータアカウント削除後、クライアントをドメイン再参加。
(Computersコンテナ配下にコンピュータアカウントが自動生成される)
(2)参加後、クライアント側にてRSoPでポリシー(DefaultDomainPolicyなど)が適用されているか確認。
(3)DC側で該当のコンピュータアカウントを(Computersコンテナから)OU配下に再配置。
(4)再度RSoPにてポリシー確認。
を試行されると良いかと思います。
-