トップ回答者
robocopy 全角長音、半角長音、全角ダッシュが区別されない

質問
-
robocopyコマンドでデータ移行の検証を行っているのですが、ファイル名に全角長音”ー”、半角長音”ー”、全角ダッシュ”―”を含み、それ以外の文字列が同じファイルがある場合、コピーをすると、ファイルは区別されずにファイルが上書きされてしまいます。
具体的には、同じフォルダ内にrobocopyーtest.txt(全角長音)、robocopyーtest.txt(半角長音)、robocopy―test.txt(全角ダッシュ)というファイルを作成し、robocopyコマンドで他のドライブにコピーすると、コピー先にはrobocopy―test.txt(全角ダッシュ)だけが作成されます。
また、xcopyコマンドで同じことを試すと、3ファイルともコピー先に作成されました。
この事象に関する参考情報を探しているのですが、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
検証は以下の環境で実施いたしました。
OS:Windows Server 2008 SP2
robocopy.exe:ファイルバージョン 5.1.10.1027、製品バージョン 5.1.0.0、サイズ 85.5KB、言語 日本語(日本)
以上、よろしくお願いいたします。
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
詳細なところは分かりませんが、検証された結果が全てではないかなと思います。
Windows Server 2008 R2 でも試してみましたが、同じような結果となりました。
(全角長音と全角ダッシュの組み合わせがダメみたいです)意図的に試すとすぐに分かったのですが、実環境だとあまり遭遇する事がない、もしくは気づいていない、日本語環境特有の現象、等で情報が少ないのではと推測します。
回避策としては、他のツールやコマンドを使用していただく、条件に合致するファイルがないか事前に調べておく(全角ダッシュが使われているファイル名を抽出すると分かりやすいかもしれません)、などが考えられると思います。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 星 睦美 2011年9月26日 6:41
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
詳細なところは分かりませんが、検証された結果が全てではないかなと思います。
Windows Server 2008 R2 でも試してみましたが、同じような結果となりました。
(全角長音と全角ダッシュの組み合わせがダメみたいです)意図的に試すとすぐに分かったのですが、実環境だとあまり遭遇する事がない、もしくは気づいていない、日本語環境特有の現象、等で情報が少ないのではと推測します。
回避策としては、他のツールやコマンドを使用していただく、条件に合致するファイルがないか事前に調べておく(全角ダッシュが使われているファイル名を抽出すると分かりやすいかもしれません)、などが考えられると思います。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 星 睦美 2011年9月26日 6:41
-
yokoyama_t さん、こんにちは
フォーラム オペレーターの星 睦美です。弊社の三沢の返信に[回答としてマーク] をさせていただきました。
yokoyama_t さんがrobocopy コマンドで試された結果は同様の情報をお探しの方の参考になると思いますので「参考になった投稿」に投票しました。私のほうでも調べてみましたが残念ながらrobocopy で制限している文字に関して明確に記載されている情報を見つけることはできませんでした。今回の結果からもフォルダやファイル名には日本語環境特有の文字の使用は避けたほうがよいようですね。
これからもTechNet フォーラムをよろしくお願いします。
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美- 編集済み 星 睦美 2011年9月26日 6:42 誤字
-
Fix されたみたいですね。