locked
ミラーボリュームで動作が遅い RRS feed

  • 質問

  • 質問をさせていただきます。

    ・ミラーボリューム(ダイナミックディスク)を使用しているサーバ。
    ・1年ほどかけてディスクのパフォーマンスがどんどん落ちていった。
     20GBのコピーに20分だったのが10時間もかかるようになった。
     読み込みはさほどではないが、書き込みが遅い。
    ・イベントログにはエラー無し。

    ・ディスク2本をディスク1、ディスク2とすると、
     1.ディスク1を抜いてディスク2だけで起動 → パフォーマンス変わらず(遅い)
     2.ディスク2を抜いてディスク1だけで起動 → パフォーマンス改善
     3.ディスク1を新品に交換し、ミラーリング再構築 → 解決

    と、事象は解決したのですが、
    ・ディスク1やミラーボリュームで何が起きていたのでしょうか?
    ・ディスク1内部で故障や深刻なI/Oエラーが発生していたと予測するが、なぜイベントログや
     「ディスクの管理」には表示されないのでしょうか?
    ・より安全な不良ディスクの特定、対処方法は無いでしょうか?

    同様の事象を経験された方、ご教示頂ければ幸いです。

     

     

     

     

    2010年6月23日 1:24

回答

  • こんにちは。

    ・ディスク1やミラーボリュームで何が起きていたのでしょうか?

    IRP_MJ_WRITEの処理で何かが発生していた、ということは解りますが、具体的なことはIRP_MJ_WRITEのルーチンを確認する必要があります。

    http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/05/22/driverobject-driverentry.aspx


    ・ディスク1内部で故障や深刻なI/Oエラーが発生していたと予測するが、なぜイベントログや 「ディスクの管理」には表示されないのでしょうか?

    深刻なI/Oエラーが発生した場合は、そもそもI/Oはエラーで終了します。単なる遅延なので、エラーが発生してるわけではないが、IRP_MJ_WRITEの処理で何かの遅延が発生していた、ということになります。(エラーや故障ではないのでイベントログや 「ディスクの管理」にはエラーは表示されません)

    ・より安全な不良ディスクの特定、対処方法は無いでしょうか?

    diskmonというツールで、ディスクのパフォーマンス測定が可能です。どのディスクの、どのセクタのアクセスで何msかかっているのか、といった情報が取得できます。

    http://www.dataok.jp/data-recovery-tools/downloads011.html

    • 回答の候補に設定 三沢健二 2010年6月29日 7:33
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年7月2日 5:43
    2010年6月24日 8:05

すべての返信

  • こんにちは。

    ・ディスク1やミラーボリュームで何が起きていたのでしょうか?

    IRP_MJ_WRITEの処理で何かが発生していた、ということは解りますが、具体的なことはIRP_MJ_WRITEのルーチンを確認する必要があります。

    http://blogs.msdn.com/b/jpwdkblog/archive/2009/05/22/driverobject-driverentry.aspx


    ・ディスク1内部で故障や深刻なI/Oエラーが発生していたと予測するが、なぜイベントログや 「ディスクの管理」には表示されないのでしょうか?

    深刻なI/Oエラーが発生した場合は、そもそもI/Oはエラーで終了します。単なる遅延なので、エラーが発生してるわけではないが、IRP_MJ_WRITEの処理で何かの遅延が発生していた、ということになります。(エラーや故障ではないのでイベントログや 「ディスクの管理」にはエラーは表示されません)

    ・より安全な不良ディスクの特定、対処方法は無いでしょうか?

    diskmonというツールで、ディスクのパフォーマンス測定が可能です。どのディスクの、どのセクタのアクセスで何msかかっているのか、といった情報が取得できます。

    http://www.dataok.jp/data-recovery-tools/downloads011.html

    • 回答の候補に設定 三沢健二 2010年6月29日 7:33
    • 回答としてマーク 三沢健二 2010年7月2日 5:43
    2010年6月24日 8:05
  • ekato さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    中年やっちゅうねん さん、いつもアドバイスいただき誠にありがとうございます。

    案内いただいた内容は大変参考になる情報ではと思いましたので、勝手ながら [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    可能であればディスクを監視・故障予測するツールを利用された方が良いかもしれませんね。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年7月2日 5:48