locked
みなさん、通知機能はどのように使ってますか? RRS feed

  • 全般的な情報交換

  • こんにちわ

    通知機能について、どのように運用されているのか知りたくて、ディスカッションを開きました。

    現在、通知が届いたり届かなかったりの問合せが多く困っています。

    届かないケースで判っているのは次です。

    1.外部(ADやDB)でグルーピングしており、ユーザートークンが正しくないまたは有効期限切れのケース

    2.即時通知のインターバル中に、複数回にわたり同一ファイルに対しオペレーションした際の2回目以降のオペレーションは届かないケース(即時のみ)

    3.タイマージョブがスキップされているケース(即時は遅延し、日次と週次は届かない)

    4.WebサーバーがDBサーバーより時刻が1分以上進んでいるケース(即時は届く、日次と週次は届かない)

    どのように運用すれば、正しく通知が機能し、ユーザーさん、運用者さんがハッピーになれるのか?

    みなさんはどのように通知を利用していますか?

    2010年3月31日 2:33

すべての返信

  • ミもフタもありませんが、正直、通知はつかいにくいなぁ、と思っていまして、

    エンドユーザには積極的には利用させていません。

    デフォルトのまま設定すると(大抵のユーザがそうします・・・)ちょっとした誤字脱字の変更や、

    削除まで拾ってしまうので、なんというか、メールだらけになりかねません。

    本当の意味で「通知」が必要なケース(回章系とか)では、通知よりむしろワークフロー

    で明示的にメールを飛ばす手法をお勧めしますよ。


    saruhiko
    2010年4月5日 2:37
  • ありがとうございます。saruhikoさん。

    本当に使いにくいですよね。立場上、なんとか使えるようしないといけない思っています。

    ワークフローによる通知、一度試してみます。

    どこかで標準の通知機能に見切りをつけないといけないのでは?、作り込むしかないのかな?、と最近悩んでいます。

    追伸

    「ひと目でわかる SharePoint Server 運用管理94のノウハウ」とても参考にしています。

    2010年4月5日 10:28
  • 届かないケースで、原因が全く分からず書き忘れたケースがあります。

    それは、サイトコレクション単位で突然通知が届かなくなることがあります。

    これまで、2回遭遇しました。

    1回目はSharePoint構築時で、結局タイムアップでSharePointの再インストールで対応しました。

    2回目は稼働後に、検証環境で通知が届かない現象の調査でいろんなケースのテストを実施していたところ、特定のサイトコレクションで通知が全く届かなくなりました。すべてのユーザーです。

    別のサイトコレクションで通知が届くのを確認し、そちらでテストしていたら、1週間後に突然、これまで届かなかったサイトコレクションの通知メールが1週間分一斉に届き、それ以降は問題ありません。

    この現象が稼働環境で発生したら、と思うとかなり怖いです。

    MS社のサポートの方にも見てもらいましたが、原因不明。判っているのは、診断ログからは対象コンテンツDBに対する即時通知のログが記録されていないことだけです。

    通知は、自作するしかないのかな。

    2010年4月11日 23:37