none
Windows Server 2000 から Windows Server 2008 R2 のActive Directory の移行について RRS feed

  • 質問

  • Windows Server 2000 から Windows Server 2008 R2へのADの移行手順を教えてください。

    Windows Server 2000 から Windows Server 2008 へのAD移行には、ADMT3.1 を使用し、移行することを考えています。

    Windows Server 2008  から Windows Server 2008 R2 へOSをアップグレードした場合、AD移行の作業は必要となるのでしょうか。

     

    2010年7月27日 2:45

回答

  • チャブーンです。

    「ADMTを使って」Windows 2000ドメインからWindows Server 2008 R2ドメインへの移行が必要な場合、したのような方法がありますね。ここには書きませんが、これ以外に、Windows 2000ドメインに「直接Windows Server 2008 R2ドメインコントローラを追加」して、入れ替えを行なう方法もあります(この方法がいちばん簡単でしょう)。

    1. Windows 2000ドメインからWindows Server 2003ドメインにOSをアップグレードし、ADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する
    2. ADMT3.1を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2008ドメインに移行し、Windows Server 2008 R2ドメインにOSをアップグレードする
    3. ADMT3.1を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2008ドメインに移行し、さらにADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する
    4. ADMT3.0を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2003ドメインに移行し、さらにADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する

    この件では、「2」の方法を選択された、ということですよね。であれば、まずADMTを使った移行の方法について、したの各情報をご覧ください。状況によってですが、「3」や「4」の選択肢もあるかもしれません。

    ADMT 3.2 がリリースされました。
    ADMT 3.2 における PES について
    Active Directory 移行ツール (ADMT) ガイド : Active Directory ドメインの移行と再構築

    で、「OSのアップグレード」を検討される場合ですが、ドメインコントローラのOSをアップグレードされる場合、かならずActive DirectoryのスキーマやドメインをアップグレードするOS用に事前にアップデートしなければなりません。このケースではWindows Server 2008 R2用のadprepというツールが必要です。

    また、OSアップグレードはCPUのアーキテクチャ(x86のWindows Server 2008はアップグレードできません)や、OSのエディション(たとえばEnterprise EditonをStandard Editionにアップグレードできません)による制約があるので、注意してください。もちろん、ハードウェア(コンピュータ)がWinodws Server 2008 R2に対応していることもお忘れなく。

    2010年7月27日 8:44
    モデレータ

すべての返信

  • チャブーンです。

    「ADMTを使って」Windows 2000ドメインからWindows Server 2008 R2ドメインへの移行が必要な場合、したのような方法がありますね。ここには書きませんが、これ以外に、Windows 2000ドメインに「直接Windows Server 2008 R2ドメインコントローラを追加」して、入れ替えを行なう方法もあります(この方法がいちばん簡単でしょう)。

    1. Windows 2000ドメインからWindows Server 2003ドメインにOSをアップグレードし、ADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する
    2. ADMT3.1を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2008ドメインに移行し、Windows Server 2008 R2ドメインにOSをアップグレードする
    3. ADMT3.1を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2008ドメインに移行し、さらにADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する
    4. ADMT3.0を使ってWindows 2000ドメインからWindows Server 2003ドメインに移行し、さらにADMT3.2を使ってWindows Server 2008 R2ドメインに移行する

    この件では、「2」の方法を選択された、ということですよね。であれば、まずADMTを使った移行の方法について、したの各情報をご覧ください。状況によってですが、「3」や「4」の選択肢もあるかもしれません。

    ADMT 3.2 がリリースされました。
    ADMT 3.2 における PES について
    Active Directory 移行ツール (ADMT) ガイド : Active Directory ドメインの移行と再構築

    で、「OSのアップグレード」を検討される場合ですが、ドメインコントローラのOSをアップグレードされる場合、かならずActive DirectoryのスキーマやドメインをアップグレードするOS用に事前にアップデートしなければなりません。このケースではWindows Server 2008 R2用のadprepというツールが必要です。

    また、OSアップグレードはCPUのアーキテクチャ(x86のWindows Server 2008はアップグレードできません)や、OSのエディション(たとえばEnterprise EditonをStandard Editionにアップグレードできません)による制約があるので、注意してください。もちろん、ハードウェア(コンピュータ)がWinodws Server 2008 R2に対応していることもお忘れなく。

    2010年7月27日 8:44
    モデレータ
  • otani-su さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    チャブーン さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。

    少し条件などで不明なところがありましたが(異なるフォレストのドメイン間での移行なのか等)、チャブーン さんに案内いただいた内容が参考になられたのではないかと思いましたので、勝手ながら [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    もし追加のご質問がある場合には、想定されている条件などを可能な限り詳細にお伝えいただければと思います。


    それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    2010年8月4日 5:01
    モデレータ