過去にXPマシンでファイルサーバーとして、アクセス権限を付加しクライアント別にフォルダー、
ファイルの閲覧等を許可していましたが、win7(試しにwin10でも)PCで前回と同様な設定をしましたが、Everyone設定で、
全ての共有フォルダーにしかアクセスができないく悩んでいます。フォルダー毎に権限を付け、閲覧の制御をしたいと思っております。
ファイルサーバーPC設定内容状況
ファイルサーバーPC名→saver ユーザーアカウント名→aaaa パスワード→aaa1
クライアントPC名→user ユーザーアカウント名→bbbb パスワード→bbb1
ネットワークと共有センターでの共有の詳細設定変更では、パスワード無効にしてありますが、有効にしても変わりませんでした。
有効にした場合、ネットワークより、saverPCへアクセスすると、IDとパスワード入力画面が表示されますが、ユーザー名とパスワードに、
「aaaa」・「aaa1」を入力しても「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性・・・」が表示され
「×」となります。無効にするとアクセスはします。
severPCの「コンピューターの管理」で、ローカルユーザーとグループ」でユーザーに
名前に「user」、フルネームに「bbbb」、パスワード「bbb1」、所属するグループ「administrators」で登録、
共有フォルダーのプロパティで、共有アクセス許可→「bbbb」を追加、セキュリティタブで編集より同じく→「bbbb」を追加しております。
また、セキュリティタブの詳細でアクセス許可で「bbbb」を選択、編集で「これらのアクセス許可・・・」にチェックをし、「OK」しております。
現状は、ID・パスワードを無効にして捜査をためしておりますが、「アクセスできません」のネットワークエラーメッセージが表示されます。(Everyone設定のフォルダーは問題がありません)
共有フォルダーの制御は、基本的にID、パスワードの設定は必要とは思いますが、先に記述しましたように、有効にすると「×」となり、途方にくれています。
宜しくお願いします。