トップ回答者
WSUSで、選択しなかった製品や分類の更新プログラムについて

質問
-
現在 WSUSの構築中なのですが、WSUSで配信する製品や更新プログラムの分類は、オプションで設定できると思いますが
選択しなかった製品や分類をWSUS管理下のクライアントが利用していた場合の動きについて、ご存知の方がいましたら教えてください。
①仮にWSUSにてOffice製品すべて選択しなかったとして、WSUS管理下クライアントにOffice製品をインストールしていた場合
更新プログラムはWindows Updateから取得できるのか?
(MSIでのインストールをしているため、Windows Updateでの配布となると考えてください)
②分類で「ドライバ」を選択しなかった場合、今までWindows Updateで配布されていた各種ドライバーは受信されなくなるのか?
今回導入の理由が、Windows10のバージョンアップをグループポリシーでのCBBと365日延期で制御していたのですが、
それだけではKB4023057に勝てなかったためでして・・
Windows10のバージョンアップだけ制御できれば、それ以外の更新プログラムは一般的なWindows Updateと同じで問題ないと考えています。
そのためできるだけ管理するものを減らせればと思い、このような使い方ができないものか?と考えておりました。
ご存知の方がおられましたら、ご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
回答
-
【質問①】
自動的に Office 製品のみをインターネットの Microsoft Update で更新するのは難しいでしょう。
(デュアルスキャン動作で OS だけインターネットの Microsoft Update で更新する事は可能なのですが)
一応、手動で「オンラインで確認」を実行する等すれば、インターネットの Microsoft Update を通じて Office 製品の更新プログラムをインストールする事は可能ですが、実態としては Microsoft 製品全て (OS,Office,etc) の更新プログラムをインターネットの Microsoft Update に取得しにいく動作ですので、希望する動作ではないでしょう。(むしろ意図せず機能更新プログラムがインストールされてしまったりします)
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/11/15/windows-10-1607-wufb/
【質問②】
認識されている通り、分類の「ドライバ」を選択しない場合、WSUS はドライバの更新プログラムを同期しませんので、WSUS からドライバの更新プログラムを配信する事は出来ません。
なお、以下の WSUS サポートチームのブログにある通り、分類の「ドライバ」については、特別の利用が無い限り同期しない事が勧められています。
これは、分類が「ドライバ」の更新プログラムが数万件ある為、WSUS サーバーのパフォーマンスに大きな影響を与える恐れが有る為です。
もしどうしても WSUS から配信したいドライバの更新プログラムが有る場合は、個別に Microsoft Update Catalog からインポートされると良いでしょう。
WSUS の分類について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/06/19/wsus-category/
なお、WSUS サポートチームのブログにも有りますが、インターネットを通じた Windows Update はコンシューマー向け、WSUS はエンタープライズ向けとなっており、公開 (同期) されている更新プログラムは同一では有りませんので、Windows Update で配信される内容と全く同一の内容を WSUS から配信する事はできません。(ブログにある通り、同じ内容に近づける事は可能)
WSUS を導入するにあたっては、この事を考慮した上でクライアントへ配信する更新プログラムを検討されると良いでしょう。
現在、WSUS を構築中との事ですが、WSUS の設計・構築・運用や Windows 10 の更新プログラム管理についての情報は WSUS サポートチームのブログに解り易くまとめられていますので、もし確認されていない様でしたら、一読した上で WSUS の構築を進められる事をお勧めします。
例えば↓の様な情報がまとめられています。
WSUS での Windows 10 管理まとめ
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/01/26/win10-matome/
WSUS メンテナンス ガイド
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/03/08/maintenance-guide/
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:52
すべての返信
-
【質問①】
自動的に Office 製品のみをインターネットの Microsoft Update で更新するのは難しいでしょう。
(デュアルスキャン動作で OS だけインターネットの Microsoft Update で更新する事は可能なのですが)
一応、手動で「オンラインで確認」を実行する等すれば、インターネットの Microsoft Update を通じて Office 製品の更新プログラムをインストールする事は可能ですが、実態としては Microsoft 製品全て (OS,Office,etc) の更新プログラムをインターネットの Microsoft Update に取得しにいく動作ですので、希望する動作ではないでしょう。(むしろ意図せず機能更新プログラムがインストールされてしまったりします)
Windows 10 の WSUS クライアントが Windows Update から更新プログラムを取得するようになってしまう事象について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2016/11/15/windows-10-1607-wufb/
【質問②】
認識されている通り、分類の「ドライバ」を選択しない場合、WSUS はドライバの更新プログラムを同期しませんので、WSUS からドライバの更新プログラムを配信する事は出来ません。
なお、以下の WSUS サポートチームのブログにある通り、分類の「ドライバ」については、特別の利用が無い限り同期しない事が勧められています。
これは、分類が「ドライバ」の更新プログラムが数万件ある為、WSUS サーバーのパフォーマンスに大きな影響を与える恐れが有る為です。
もしどうしても WSUS から配信したいドライバの更新プログラムが有る場合は、個別に Microsoft Update Catalog からインポートされると良いでしょう。
WSUS の分類について
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/06/19/wsus-category/
なお、WSUS サポートチームのブログにも有りますが、インターネットを通じた Windows Update はコンシューマー向け、WSUS はエンタープライズ向けとなっており、公開 (同期) されている更新プログラムは同一では有りませんので、Windows Update で配信される内容と全く同一の内容を WSUS から配信する事はできません。(ブログにある通り、同じ内容に近づける事は可能)
WSUS を導入するにあたっては、この事を考慮した上でクライアントへ配信する更新プログラムを検討されると良いでしょう。
現在、WSUS を構築中との事ですが、WSUS の設計・構築・運用や Windows 10 の更新プログラム管理についての情報は WSUS サポートチームのブログに解り易くまとめられていますので、もし確認されていない様でしたら、一読した上で WSUS の構築を進められる事をお勧めします。
例えば↓の様な情報がまとめられています。
WSUS での Windows 10 管理まとめ
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/01/26/win10-matome/
WSUS メンテナンス ガイド
https://blogs.technet.microsoft.com/jpwsus/2018/03/08/maintenance-guide/
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年8月28日 1:52