locked
Vista と XP のデュアル インストールのパソコンで、Vista にインストールのプログラムを XP 側から起動して使用する事ができた RRS feed

  • 全般的な情報交換

  • 1. 【当方のパソコン】
    a. HDD=内蔵、1 TB、SATA、Vista SP2 の入ったパーティション、XP SP3 の入ったパーティション、その他複数の論理パーティションがある。

    2. 【XP からプログラムを起動して使う】
    a. 当方のパソコンで、Vista にインストールしてあり、XP にインストールしてないものに Firefox がある。XP を立ち上げる。エクスプローラから Firefox のショートカットをクリックすると、Firefox の画面が現れた。
    (1). Firefox のバージョンは Vista の時と同じバージョンである。
    (2). Firefox のカスタマイズ設定は、Vista で行ってあるものとは別に改めて行う必要がある。
    (3). Firefox のアドオン (Adobe Flash Player、他)は、Vista とは別に改めて行う必要がある。
    (4). XP のプログラムの追加と削除に Firefox の登録はない。
    (5). [推測] Firefox のレジストリーは Vista に登録されているものをそのまま使っているのではないか。
    b. 同様に当方のパソコンで、Vista にインストールしてあり、XP にインストールしてないものに Thunderbird がある。XP を立ち上げる。エクスプローラで Thunderbird のショートカットをクリックすると、Thunderbird の画面が現れた。
    (1). Thunderbird のバージョンは Vista の時と同じバージョンである。
    (2). Thunderbird のアカウント設定は、Vista で行ってあるものとは別に改めて行う必要がある。
    (3). XP のプログラムの追加と削除に Thunderbird の登録はない。
    (4). [推測] Thunderbird のレジストリーは Vista に登録されているものをそのまま使っているのではないか。
    c. 当方のパソコンで、Vista にインストールしてあるプログラムの多くは、XP から起動してもエラーで止まる。
    d. レジストリーに登録しない非インストール型のプログラムは、HDD のどこのパーティションにあってもXP から起動できることは、以前から知っていた。非インストール型の同じプログラムをOSごとに置く必要はないことを、新たに気付いた。
    e. 複数の OS で1つのプログラムが共通的に使える場合、そのプログラムの新規インストールやバージョンアップの作業をそれぞれ1回で済ませるメリットが生まれる。

    3. 【疑問】
    Vista にインストールしてあり、XP にインストールしてないプログラムを XP で使う場合、
    a. そのプログラムは、Vistaでなく、XP の機能更新プログラムやセキュリティ更新プログラムが適用された環境で走る?
    b. XP Windows Update による検索で、そのプログラムに対する機能更新プログラムやセキュリティ更新プログラムがあるかのチェックは行われない?

    2011年1月29日 7:50

すべての返信

  • a. そのプログラムは、Vistaでなく、XP の機能更新プログラムやセキュリティ更新プログラムが適用された環境で走る?

    Windows XP の環境で実行されますので、Windows XP のセキュリティの状態で実行されると認識してください。

    今回の場合、アプリケーションをファイルだけコピーして持ってきて実行したのと同じことです。
    ですので、Windows Vista にインストールしていたとかそういった話は全く関係ありません。

    b. XP Windows Update による検索で、そのプログラムに対する機能更新プログラムやセキュリティ更新プログラムがあるかのチェックは行われない?

    正常にインストールされていない状態なので、何らかの問題が発生する可能性があります。
    なお、Firefox は元々 Windows Update の対象外です。Windows Update での差はないでしょう。

    (5). [推測] Firefox のレジストリーは Vista に登録されているものをそのまま使っているのではないか。
    (4). [推測] Thunderbird のレジストリーは Vista に登録されているものをそのまま使っているのではないか。

    「そのまま使う」ということをどういうイメージでお考えなのかわかりませんが、Windows XP と Windows Vista のレジストリはつながっていませんし、互いに参照することはできません。
    ですので、Windows XP で実行されている Firefox/Thunderbird は Windows Vista のレジストリを参照することはありません。

    プログラムの追加と削除は、Windows XP のレジストリ、Windows Vista のレジストリでそれぞれ別に管理されているので、一方でインストールしたとしても、他方に表示されることはありません。

    d. レジストリーに登録しない非インストール型のプログラムは、HDD のどこのパーティションにあってもXP から起動できることは、以前から知っていた。非インストール型の同じプログラムをOSごとに置く必要はないことを、新たに気付いた。

    今回、Firefox/Thunderbird はインストール後のファイルを持ってくるだけで、この「d」と同じようにたまたま動いただけです。
    すべてのインストール方式のプログラムがこのような挙動をするわけではありませんのでご注意ください。

    また、先にも書きましたが、レジストリは別のものになるので、設定が共有されない、一方でアンインストールしても他方にゴミが残ると言うことはあり得ます。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    2011年1月29日 9:57
  • 当方のパソコンのレジストリーを簡単に調べてみました。(当方はレジストリーに関して素人です)

    [Vista のレジストリー]
    a.  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozilla\①
    b.  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\mozilla.org\...
    c.  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozillplugins\②

    ①には Firefox や Thunderbird 関係のフォルダが複数件ある
    ②にはプラグイン関係のフォルダが複数件ある

    [XP のレジストリー]
    上の a. b. 相当の行なし
    c.  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Mozillplugins\Flash Playerのフォルダが1件

    2011年1月29日 13:19
  • そのレジストリの現状を持って、何を言いたかったのかわからないので、コメントできかねます…。
    何か推測されている、反論されている、疑問を感じておられるのであれば、事実を示すだけでなく、何を感じている、考えているかを表明してください。


    質問スレッドで解決した場合は、解決の参考になった投稿に対して「回答としてマーク」のボタンを押すことで、同じ問題に遭遇した別のユーザが役立つ投稿を見つけやすくなります。
    2011年1月29日 13:24