トップ回答者
Schannelのエラーが1時間毎に発生する際の対処法を教えてください

質問
-
イベントビューアーでシステムのログを眺めていたのですが、
2019年5月1日から以下の2つのエラーがパソコンを起動している間、1時間毎に同時に発生している事に気付きました。まれに1時間ではなく数十分後にも同じ内容のエラーが発生する事もあります。パソコンのシステムについてはほとんど無知です。
次の致命的な警告を受け取りました: 40。
ログの名前:システム
ソース:Schannel
イベントID:36887 タスクのカテゴリ:なし
レベル:エラー キーワード:
ユーザー:SYSTEM コンピューター:PC
オペコード:情報
次の致命的な警告を受け取りました: 70。
ログの名前:システム
ソース:Schannel
イベントID:36887 タスクのカテゴリ:なし
レベル:エラー キーワード:
ユーザー:SYSTEM コンピューター:PC
オペコード:情報
今月に入ってから頻繁に発生するようになったエラーで、それ以前までは1ヶ月に1度この2つのエラーが同時に出るか出ないかという程度の物でした。このエラーの前後に発生しているメッセージなどもある程度確認しましたが1時間毎に発生するという事以外の法則性は見つけられませんでした。
これとは別に不定期に発生する同様のソース・イベントIDで警告の番号が20になっているエラーも含めて一週間で213個記録されています。
このフォーラムのSchannelのエラーに関するスレッドには明確な解答が無く、検索エンジンにて情報を集めようとした結果も同様だったので、自分が見つけたスレッドでは述べられていなかった発生する間隔や2つのエラーがセットで発生しているという点から何か分かる事があって欲しいと思い投稿しました。特に重大なエラーではなく放置してもよいという解答が多く見られたのですが等間隔で発生しているという事実にとても不安を感じます。
- 編集済み bikkle5 2019年5月9日 14:45 タイトルの内容が不十分だったので
2019年5月9日 14:36
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、「パケットキャプチャについてあまり理解できなかった」ということですが、したのページをみたりすると、検証のやり方がわかるように思います。
https://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク bikkle5 2019年5月13日 3:51
2019年5月12日 7:59 -
EVENT ID 36887 は以下から SSLEVENT_RECEIVE_FATAL_ALERT のエラーであると分かり、
SSLEVENT_RECEIVE_FATAL_ALERT の 40 と 70 は
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/api/schannel/ns-schannel-_schannel_alert_token
から
TLS1_ALERT_HANDSHAKE_FAILURE (40)
TLS1_ALERT_PROTOCOL_VERSION (70)
であることが分かります。情報のログが出ていることから最終的に(フォールバックなどで)ネゴシエーション自体は完了しているようなので、エラーも気にしなくて良いようにも思いますが、さらに調査するのであればこのエラーが出ているところのパケットキャプチャを採取すると良いでしょう。
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク bikkle5 2019年5月11日 5:20
2019年5月10日 10:44
すべての返信
-
こんにちは
イベント ID: 36887 ソース: SchannelはSSL / TLS 接続に問題があったことを示しているようです。
IE以外のブラウザがインストールされていますか?
サードパーティ製のブラウザのインストールによって引き起こされることもありますので、ブラウザのSSL設定を確認してください。
それに、httpsサイトによってはこれらのSchannelエラーの発生も可能です。
調べてみたところ、同じ症状で質問された方も多いですが、関連なアプリケーションエラーがないならば、このエラーを放置することができます。
宜しくお願い致します。
Please remember to mark the replies as answers if they help.
If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com.2019年5月10日 2:38 -
ありがとうございます。
InternetExplorer以外にFirefox,Vivaldi,GoogleChromeをインストールしています。普段はChromeのみ使用していてそれ以外の物は起動していません。
ChromeのSSLとTLSの設定を確認しましたが、SSL 2.0,SSL 3.0にはチェックが入っていませんでした。TLS 1.0,TLS 2.0,TLS 3.0にはチェックが入っていました。
Firefoxの設定もTLS 1.0以降のみを使用する設定になっていました。VivaldiはSSL,TLSの設定が見当たらずしばらく起動していなかったので今アンインストールしました。
Schannelのエラーに関連したアプリケーションエラーが発生しているかどうかの確認はイベントビューアーのシステムの項目から行えるのでしょうか。システムの項目からはそれらしきエラーは見当たりませんでした。
- 編集済み bikkle5 2019年5月10日 3:45
2019年5月10日 3:44 -
こちらの記事 (https://blogs.technet.microsoft.com/kevinjustin/2017/11/08/schannel-event-logging/) を参考に Schannel の詳細ログを有効にしてみると良いかもしれません。
Hebikuzure aka Murachi Akira
2019年5月10日 6:22 -
ありがとうございます。
エラー以外のログを表示するように変更しました。2つのエラーと同時に↓の情報が発生していました。
SSL クライアント の資格情報を作成しています。
ログの名前:システム
ソース:Schannel
イベントID:36867 タスクのカテゴリ:なし
レベル:情報 キーワード:
ユーザー:SYSTEM コンピューター:PC
オペコード:情報
40番と70番の警告の1秒か2秒後に↑の情報がもう一度発生して、同時に上記とは異なる内容の↓の情報も発生していました。
SSL クライアント ハンドシェイクが完了しました。ネゴシエーション暗号化パラメーター:
プロトコル: TLS 1.2
CipherSuite: 0x35
Exchange の強度: 2048ログの名前:システム
ソース:Schannel
イベントID:36880 タスクのカテゴリ:なし
レベル:情報 キーワード:
ユーザー:SYSTEM コンピューター:PC
オペコード:情報
情報イベントの詳細タブにバイナリデータなる物も記載されているのですが、これは何か原因を特定できる要素になるでしょうか?またそれはインターネット上に公開してもよいものなのでしょうか。
- 編集済み bikkle5 2019年5月10日 8:16
2019年5月10日 8:14 -
EVENT ID 36887 は以下から SSLEVENT_RECEIVE_FATAL_ALERT のエラーであると分かり、
SSLEVENT_RECEIVE_FATAL_ALERT の 40 と 70 は
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/desktop/api/schannel/ns-schannel-_schannel_alert_token
から
TLS1_ALERT_HANDSHAKE_FAILURE (40)
TLS1_ALERT_PROTOCOL_VERSION (70)
であることが分かります。情報のログが出ていることから最終的に(フォールバックなどで)ネゴシエーション自体は完了しているようなので、エラーも気にしなくて良いようにも思いますが、さらに調査するのであればこのエラーが出ているところのパケットキャプチャを採取すると良いでしょう。
Hebikuzure aka Murachi Akira
- 回答としてマーク bikkle5 2019年5月11日 5:20
2019年5月10日 10:44 -
チャブーンです。
この件ですが、「パケットキャプチャについてあまり理解できなかった」ということですが、したのページをみたりすると、検証のやり方がわかるように思います。
https://troushoo.blog.fc2.com/blog-entry-319.html
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク bikkle5 2019年5月13日 3:51
2019年5月12日 7:59 -
ありがとうございます。
パケットキャプチャでソースの表示をする事が出来ました。
NVIDIA GeForce Experienceでドライバーの更新を確認した際に出るパケットのソースと定期的に出るエラーのソースのIPが同じ物だったので、おそらくこれが原因だと思いました。
エラーのパケットのみSSL 3.0とTSL 1.0を使用していてそこでエラーが出ていました。OSが原因ではなく外部アプリ由来のエラーのようですし、検索したところ具体的な対処法が見つからなかったのでやはり様子を見ようと思います。
- 編集済み bikkle5 2019年5月13日 4:11
2019年5月13日 3:51