locked
Windows 2008 R2 WSFCのネットワーク障害について RRS feed

  • 質問

  • WSFCのネットワーク障害時の正しい動作についてご教示お願いします。

    ◆環境

    ・ノード数:2ノード

    ・ノードのOS:Windows 2008 R2

    ・ノード上の役割:Hyper-V

    ・ネットワーク環境:サービス用(仮想マシン+ノード)、ハートビート用、ライブマイグレーション用

    ◆状況

    上記環境で、ノード1のサービス用NW,ハードビート用NWのどちらかを抜線すると、ノード1で動作していた仮想マシンが、

    ノード2へ移動すると想定していたのですが、移動しません。

    また、手動で仮想マシンの移動も行えません。

    色々調べたのですがNW障害時の動作についての情報を見つけられませんでした。

    ちなみに、ノードをシャットダウンすると仮想マシンは自動で移動します。

    ◆ご質問

    ①サービス用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?

    ②ハートビート用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?

    ③サービス用NWを抜線した際に、手動で仮想マシンを移動できますでしょうか?

    以上、よろしくお願いいたします。

    2014年3月3日 9:48

回答

  • ①サービス用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?
    -> 設定によりけり ( NW の仮想IP に依存関係があるかどうかや、dhcpmediasense など。 )

    ②ハートビート用NWを抜線すると、仮想マシンは自動で移動しますでしょうか?
    -> このネットワークに仮想マシンに依存関係はあるのですか?なければ関係ありません。ちなみに、Node間のハートビートはすべての NW を使用します。従って、全てのNW がダウンしなければ、Node 間通信は正常で、Node down と判定されません。

    ③サービス用NWを抜線した際に、手動で仮想マシンを移動できますでしょうか?
    通常は移動できます。failover でも quick migration でも live migration でもお好きな方法で。
    できない場合は何らかの障害ですので、Cluster log から原因を追求してみましょう。

    • 回答としてマーク imaiyasuo 2014年3月14日 2:44
    2014年3月7日 0:31