locked
WindowsServer2003:FTPのユーザ名が20文字を超えるとき受信できない。 RRS feed

  • 質問

  •  

    こんちには。

     

    WindowsServer2003にて FTPサーバを使用しております。

     ある事情により、24文字のユーザ名を使用して接続を行いたいのですが、うまくいきません。

     

     (1)WindowsServer2003アクティブディレクトリのユーザ追加について半角24文字のユーザを作成。→ユーザ名が作成される。

     (2)クライアント(WindowsXP IE6.0)から24文字のユーザ名で接続→接続失敗。

     

       同様の手順で半角20文字のユーザ名ではうまくいきました。

     

      Windows2000以前の場合は「半角20文字以内」という縛りがあるようですが、FTPの場合も同じようなことがあるのでしょうか。

     

    以上です。

    2008年12月15日 3:01

すべての返信

  • kawasaki-2 さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの鈴木裕子です

     

    調べてみたのですが、RFCのFTPの仕様では、ユーザー名の長さにはとくに規定がなさそうです。
    参考:http://www.w3.org/Protocols/rfc959/4_FileTransfer.html

     

    なので、まずは、telnetから直接コマンドを入力して、サーバー側で受け付けてないのか、クライアント側(アプリケーション側?)で受け付けていないのかの、第一段階の切り分けをしてみるとよいかと思います。
    結果、お使いのFTPサーバーアプリケーションや、FTPアプリケーションの問題になってくるかもしれませんが・・・まずはその点を確認してみて下さい。

     

    ご参考となれば幸いです!

    2008年12月16日 9:45
  • 鈴木裕子さん、ありがとうございます。

     

    試しに、Linuxからftpコマンドでログインしてみましたが、やはり受け付けられませんでした。

    よって、サーバ側で受け付けていないのかと思います。

     

    その後、Windwosサーバ2003のイベントビューアの警告ログを見ると、「WIndowsNTアカウントをログオン出来ませんでした」と書かれていました。

    NTLM認証でログオンしているので20文字までしか受け付けないということのかと思います。

     

    (その他、参考までに)

    ・アクティブディレクトリで21文字のユーザ名を作成

    ・ドメインコントローラを使用しています。

    ・ユーザ名の先頭20文字でログオンすると成功します。

     

    ただ、何故NTLMになるのかがよくわかっていません。

    ドメインコントローラの機能レベルが”Windows2003現在”となっていたのが関係あるのかもしれません。

    ドメインコントローラを一時期、削除していたことがあります。

     

    何かお気づきの点がありましたら、ご指摘いただけると助かります。

     

    宜しくお願いします。

    2008年12月17日 6:21