トップ回答者
リモートアシスタンスの利用について

質問
回答
-
私の経験上の話なので偏りが有るかもしれませんが・・・
ある程度の規模になると PC 管理製品 (SCCM 等) を導入している事が多い為、PC 管理製品のリモート機能を用いてる事が多い印象です。(RDP や RA より高機能な場合が多いので)
リモート アシスタンスを用いている場合も有りますが、その場合は以下の様に、サポート側からリモートのアクションが出来る様にしている事が多いと思います。(通常はユーザーからの招待が必要)
Windows リモートアシスタンスを使って社内 IT サポートの効率化を実現!!
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2009/11/29/windows-it-2/
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41
-
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41
-
大企業かは別として、利用している企業(私が知るうる規模で500名くらい)はあります。
もっとも、ユーザビリティの低さが欠点なのでRDPもしくは遠隔操作ソフトを利用するのが一般的ですし、個人的にもユーザには推奨しません。
Lapivyさんのおっしゃる通り招待ファイル生成やら承認やらUAC制御やら、快適に使うためにはやることが多く普通に使おうとしてもはっきり言って不便です。
唯一のメリットはグローバルIPを気にせずに接続が出来ることなので、外出の多い人のヘルプには良いかも?しれません。- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41
すべての返信
-
私の経験上の話なので偏りが有るかもしれませんが・・・
ある程度の規模になると PC 管理製品 (SCCM 等) を導入している事が多い為、PC 管理製品のリモート機能を用いてる事が多い印象です。(RDP や RA より高機能な場合が多いので)
リモート アシスタンスを用いている場合も有りますが、その場合は以下の様に、サポート側からリモートのアクションが出来る様にしている事が多いと思います。(通常はユーザーからの招待が必要)
Windows リモートアシスタンスを使って社内 IT サポートの効率化を実現!!
https://blogs.technet.microsoft.com/jpntsblog/2009/11/29/windows-it-2/
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41
-
- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41
-
大企業かは別として、利用している企業(私が知るうる規模で500名くらい)はあります。
もっとも、ユーザビリティの低さが欠点なのでRDPもしくは遠隔操作ソフトを利用するのが一般的ですし、個人的にもユーザには推奨しません。
Lapivyさんのおっしゃる通り招待ファイル生成やら承認やらUAC制御やら、快適に使うためにはやることが多く普通に使おうとしてもはっきり言って不便です。
唯一のメリットはグローバルIPを気にせずに接続が出来ることなので、外出の多い人のヘルプには良いかも?しれません。- 回答としてマーク 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2018年4月4日 8:41